2023年4月30日日曜日

部品数・半端じゃない。問題点あり!

 さすがに11エレメントというだけあって、部品の数が大きなバケツ3つでも間に合わない。ねじの数も・・・エレメント1本につき10個。

まずは2インチ径のブームを4本つないで、7.2m。中の2本が中チューブもあり随分と重たくなる。ブームとマスク取り付け金具含めて14~5㎏はありそうです。

金曜日はお昼位に配達され、午後はゆっくりと開箱。部品を分類して、ブームにエレメント取り付け部品を取り付け、全エレメントごとにアルミチューブを合わせていく。

それからエレメント1本づつ長さを調整してエレメントスライド部に導通グリースを塗布。その後ホース・クランプで締め付けてエレメントを組み立て。今のところ3分の1くらい完成。今日、土曜日はもう少し暖かくなってからエレメントの組み立てを終え、給電用のフェーズラインのブームへの組み込みまでできればという予定。

<これまでの問題点>

1)最細・最長エレメントの1本が少しだけ先端が曲がっていた。軽く曲げなおして問題ないくらいに戻す。

2)トラップの1本の端のプラスチックカバーがひび割れ。TH7DXメインテナンス時に購入していた部品と交換。

3)トラップのラベルの位置がまちまち。マニュアルによるとラベルを片方にするように書いてあるが、それでは・・方向性があるため、設計どうりの動作は望めない。静電容量を持たせるアルミ製のトラップカバーは片方だけがエレメントに接続され、もう片方は絶縁状態。

4)トラップの1本に水はけ穴がない!!!どうしようかと思案中。あまり雨が降らないところだし、空いている隙間から湿気は抜けてくれるだっろうから・・そのままにしておくと思います。

5)エレメント・スライド接続部は大きいチューブに切れ込みがあり、その部分をホースクランプで圧着するのだが、切れ込み部の幅が狭すぎて圧着しても中のパイプがゆるゆる。金切り鋸でもう1本切れこみを入れ対処。

6)位相給電のためのラインチューブの接続部のねじ穴が合わないため、ドリルでねじが抜けるように加工。

30年前のTH7DXはオリジナルのHygain/Telerex社製で、こういう品質管理上の問題は一つもなかったように覚えている。残念ながら心配していた通りMFJでは以前と同様なことは望めないようだ。とはいえ・・今のところ対処できる範囲なので組み立て続行します。


2023年4月29日土曜日

TH11DX が配達された!

 先週末ポチッていたHygainのTH11DX 11エレ5バンド(10~20m)八木アンテナが配送されてきた。メールで配送完了との知らせに外へ出てみると、ガレージの壁に3箱、長さ2m以上もあろうかという箱が無造作に建てかけられていた。

今朝は朝から天気が悪く、雪が混じった雨がしばらく降っていたが、降りやんだところで配達されたようだ。今は快晴になっているが・・また午後に雪が降るようなので、玄関前の軒下に移動。なかなか重い、ひと箱それぞれ15㎏近くはありそうだ。アンテナ自体の総重量が40㎏あるのだからそんなものかなとうなずく。でも重たい!


UPSの陸送便だと・・これだけ長いのも送ってくれるのだと感心。30年前に買ったタワーとTH7DXはセットでトラック便で送ってきたのを思い出した。

週末は時間あるし・・室内で少しづつ楽しみながら各部品を組み立てはじめてみようかと思っています!ある程度組み立てができたら、タワーの近くでくみ上げて寸法チェック。組みあがったら…まずはタワーからTH7DX並びに自作Rotary Dipoleを下ろしてから・・・あげることにになりそうです。

今しがた30年前、1989年10月に買ったときのInvoiceを見たら…セットで買ったせいもあるのかもしれないが・・Hygain3段クランクアップタワー、TH7DX 、Rotator T2Xを合わせた価格が送料含めて何と$2956.30! 今回はTH11DXアンテナだけで送料含め$2000以上になった!しっかり・・値段は上がっています(笑)。ちなみにその時のカタログもあったので見てみると、まだTH11DXは乗っていないから、その直後90年代に設計され販売され始めたようだ。


2023年4月23日日曜日

Hygain TH11DX ポチッ!

 ここしばらく・・現用のTH7DX+12-17m自作Rotary DipoleからUpgradeを考えて悩んでいました。TH7DXは以前も書きましたが、1989年今の住所に居を構えてからタワーと同時にあげてもう30数年選手。2017の退職前に、プラスチック等の部品を新しいものに交換して面倒見てきました。実際無線を再開しても、もともとの性能を十分発揮させてくれて今でも使えています。

タワーには現在12D相当2本(6mYagi +TH7)、10D相当2本(160mスローパー、12-17m Rotary Dipole)、ローテーターケーブル1本と、ケーブルだけでも結構重たくなっているので、これ以上ケーブルを増やすことはしたくない。できるだけシンプルにしたかったこともあります。

TH11DXは11エレメントの5バンド(10、12,15,17&20m)のビームアンテナです。TH11DXの設計自体は・・もう30年くらいたつ古いものですが、レビューなどを見るとなかなかいいこともあり、今のTH7とほぼ変わらない機械的特性も相まって、12,17mでの運用を考えたら私には十分すぎる特性を持っているようです。

アンテナエレメントの構成は次のようになっています。ブーム長7.2m、最長エレメント11.3m、重量40㎏。現用のTH7は同じブーム長で重量は34㎏で、少しだけ重たくなります。


給電エレメントは6本で20,17,15,12,10-1,10-2とLog-Periodicアンテナと同じような給電方法で、1本ごとに180°の位相を持たせてあります。フルサイズの17,20mの反射器、トラップ付き導波器が10m(2本)15m(2本)17,20m(1本)の構成です。電気特性の諸元は次のようになっています。なんと12m専用は給電エレメントの1本だけです!


今は地上に降ろしてある、40mの自作Rotary Dipoleを、ゆくゆくは30,40mのデュアルバンド化し、TH11DXと2本で40~10mをカバーできればと目論んでいます。

1年ほど前に、12-17mの自作Rotary Dipoleをタワー上にあげ、それまで使っていたλ/2垂直アンテナんと比べて明らかに3~6dBの受信の改善が目に見えるように実現できていら・・30mもRotaryDipoleがどれだけ動作してくれるのか興味があるところであります。

このアンテナ数年ほど前までは、$1300位で手に入っていたのですが、アルミ材の高騰、今般のインフレも含め現在は$1999という値段まで跳ね上がってしまっています!

自分に誕生日のレゼントだと思ってぽちりしました。できれば長男が近くに住んでいる間に手伝ってもらってあげたいところです。なかなかアンテナの工事は、無線機を買うようには簡単にできないので思い立ちました。

唯一心配なのは・・Hygain社からMFJへ移ってからの品質の維持ができているかくらいです。





2023年4月22日土曜日

VU7W がWARC-Bandで聞こえない!

 八木アンテナがあるバンドではどうにか見えてきて20,15mーFT8のQSOも無事CLUBLOGでも確認できてほっとしているが・・Rotary Dipoleの12,18mと、垂直アンテナの30mでは呼ぶ局は多数見えてきても、本尊の姿が見えない。見えてきたとしてもぎりぎりで-20~-22で、見えたり消えたりする中で呼べる状況ではない。15,000㎞の距離を超える遠距離交信、特に呼んでいる局が多い中では呼ぶことも控えてしまう。

そうなってくると・・アンテナの増強だが、少しづつ断捨離してシンプルにしていこうと思っている中、大きいアンテナの設置は決心できない。

そこそこには楽しめているが、ここぞという時に踏ん張りができない。昨今、3Yと言い、VU7と言いWARCバンドでのQSO がずいぶんと重要な位置を占めるようになって来ている中だけに簡単に捨ててしまうという決心も難しい。

つい、この前まで未交信だった4Wの方はJA局の運用でATNOとなっていたが、今回の4W1Aペデションでずいぶんと増えてきました。

今回の4W1AのペデションQSO記録でも、今のところZONE:4で3位タイのQSOができていることを鑑みると・・今の状況に満足するべきなのかもしれません。上を見ればきりがないという状況なのかもしれないです。

2023年4月19日水曜日

VU7W on 20m-FT8 Long Path

 かなり長時間にわたり15m-FT8でQSYしていましたが、こちらの18日日没没前後から20m-FT8でQSYしてきました。夕方風が強いのでタワーを下ろしていたのですが、それでもまずはShort Pathで聞こえてきました。風が弱くなってきたことを確認して・・タワーをあげ、アンテナをほぼ真南・Long Path方向に向けると最大時で-12dBまで上がり、3本のスレッドで答えています。

呼ぶ周波数を変えること4度目あたり、20分くらいでQSOできRR73 も無事貰うことができました。昨日の15mでのQSOを含め、CLUBLOGで確認できるのを今か今かと楽しみに待っています。


ちなみにVU7W局を呼んでいて聞こえてくるのは数局をのぞいてほぼUSAの局ばかりで・・1回のシークエンスでこんなに居ます。

小さい画面だと入りきらないくらいです。VEも沢山呼んでるだろうし・・・EUの局ともQSOしているので、実際にはどれくらいの局が呼んでいるのか見当がつきません。

こんな中、QSO出来たのは・・・宝くじに大当たりしたような気になっしまいます。
今日は大谷選手もNYヤンキーズ相手に初回から4号打ってくれたし、お酒飲みながらお祝いです・乾杯!

2023年4月18日火曜日

VU7W on 15m -FT8 ATNO

 まずはSHORT Pathで信号が聞こえてきていて、2度呼び返してもらうもRR73がもらえず…。この時はシーケンスがこちらがEVENで呼ぶようでしたがその直後急に信号が聞こえなくなってしまいました。信号自体は安定して聞こえていたので、むこうのほうで一休みだったようです。

20分くらい後で出てきた時にはVU7Wの方が今度はEven シーケンスで呼び始め、アンテナをロングパス方向に向けたら比較してさらに強く安定して入感してきました。数回呼んでいると取ってもらえ、無事RR73を確認できてほっと一安心。

これくらい強く安定して入れば多くの局がQSO出来たのでは。JAの局が多く呼ばれていたようで、信号レポートも良く交信できた方も多かったのではないでしょうか。



2-3本のスレッドで軽快にQSOを進めていました。


2023年4月17日月曜日

早起きで30,40m-CW 4W1A

 ここ数日早くやすんでいるので、朝早く目が覚めてクラスターのぞくと、4W1A局が30,40m-CWでオンエアー中らしい。目も覚めて眠たくもないので起き上がって早速無線機とPCに通電。40mが先かなと思いつつ、無線機の周波数が30mになっていたのでそのままワッチ。101のスぺクラムスコープには結構な数の局が呼んでいるのを見えてくる。4W1A局の送受のタイミングで呼び始める局をスコープで見つけサブダイアルで周波数を合わせ、”TU”を送るのを確認して呼ぶと1回でこたえてくれてQSO完了。

40m-CWの方も同様、1回目で答えてもらうが心配だったので自局のコールを送り、レポートを送出。向こうの方もコールを再送して”TU"いい感じであっという間にQSO終了。


とはいえ・・CLUBLOGには30mのQSOはすぐにUPされたのが確認できたが、40mの方が確認できない。心配でその後数局交信していた局のCALLを入れてもどれも確認できない。40m-CWの運用ログはOnlineになってないのかもと思い、自分なりに納得。しばらく待ってみよう。


VU7W局は、呼んでいる局は沢山見えてくるのですが、今までのところ、私のところまで信号は届いてきません。なんとなく、このままで終わってしなうのではという危惧が頭の中でふと浮かんできました。

先ほどから(12:30UTC) 40m7.128㎒ SSBでJA局同士のQSOが静かな中で安定に聞こえていましたが、この文章を書き始めたら(13UTC)US局のNETQSOが始まり解読不能になりました。USのPhone Bandは7.125㎒からですから、LSBの下側側帯波幅~3KHz を考慮すると、7.128㎒ という周波数が運用下限界周波数となります。





鬼門のVU7W運用開始・・。

 VU4(アンダマン諸島)の時もそうでしたが、当局からほぼ真北ユーラシア大陸縦断してのインド洋島々への伝播は全然よくありません。VU(インド)じたいもQSOははかどっていません。問題は・・・まずは・・・聞こえてこない。

そんな中昨日20m-FT8での運用が行われていることを知り、タワーをあげ、アンテナを回し・・周波数を聞いてみると・・まずは呼んでいる局ばかりが沢山見えて本尊の姿は見えてこない。しばらくすると見えたり居なくなったり、3-ストリームで軽快に対応している様子です。-18-22dB 、風が在るせいか静電気が発生している模様で空電らしき雑音のレベルが高い。結局、安定して受信・解読できないままQRTしたようでした。

VU7は未交信でありますからぜひATNOとして1QSOが出来ればと今のところ望みを託しています。

T30UN局の運用はまだまだしばらく続きそうなので、のんびり静観です。とはいえ新しいバンドやモードで聞こえてくるとついつい呼んでみます。今朝7AM過ぎ位に40m-CWで強力な信号が入感していたので呼んでは見たものの、残念ながらQSOには至りませんでした。そのあと、30、20m-CWでのQSYがありこちらの方はどうにかQSO完了。これで22バンド・スロット目のQSOです。

米国西南部の私のところからでは・・・太平洋上のT30への伝播は非常に良好なのですが、それから西へ行った4Wへ行くと信号が弱くなり、さらに西のVU7は・・・宝くじに当たるように運に頼るしかないような状況です。

4W1A局の方は・・11月?頃に本チャンの運用があるようで取り残しはそこで仕留めたいです。ちなみに・・ 4WのCLUBLOGでのReal Time Logは、CW-QSO直後調べているとすぐに表示されるのがとても良いです!

VU7は次の運用がいつになるのか見当もつかず、パイレーツをつかまされて3Y0Jの二の舞を踏まないように・・ぜひ仕留めておきたいところです。

2023年4月15日土曜日

土曜の朝はゆっくり、80m-FT8でもT30UNとQSO

 もしかしたら・・と思って日の出前、随分と明るくなった6時過ぎに未交信だった80m-FT8のレギュラー周波数を見ると、いたいたT30UN。JA局と交信の真っ最中。呼んでいる様子は見えてくるだけで、W局1局、VK局1局・・・あとはJA局だけです。HIGH Bandのようには、混んでいないのがとても良いです。

5分くらい呼んでいると、どうにか取ってもらえました。昨日80m-FT4でQSO出来た時と比べ、自然雑音がずいぶん高く耳に触っていたので少し心配でしたが、これで無事80mも、いまのところCW を残すのみ。

彼岸を過ぎると、一気に日の出が日、一日早くなってくるのを見に感じます。と書いてるうちに部屋の中に陽が差し込んできました。一度止めた暖房昨夜からまた入れています。まだ高原の春はしばらく寒そうです。外は日の出前摂氏1度でした。




4AM爺起き、南太平洋・東南アジアが良い!

 爺起きして、T30UN(西キリバス)とLow Band QSOがあまりできていないのでのぞいてみると・・まず聞こえていた30m-FT4をきっかけに80,40m-FT4でQSO。

20mで4W1A局が20mRTTYで運用中、信号は安定してて解読できる。久しぶりのSplitでのRTTY,少しづつ設定を思い出しながら・・101のSubでご本尊を受信しながら無線機内で解読・表示、Mainのバンド・スコープで呼んでいる局を探しながらPC上でMainの信号を解読表示。QSOしている局を見つけるとその終了後にMainで、送信して呼んで・・QSOをサブで確認。なんかもっと良い方法があるような・・。とはいえ、これまでのところこれでどうにか行ってるので自己満足。

その後17m-FT8でVK9WX,さらに・・・15m-SSBで4W1AとQSO出来・・・バンド・ニューが増えてきた。

どの局も今日は信号自体はそんなに強くなかったです。今日も風が吹きそうなので、タワーはおろした状態ですが、どうにか動作してくれています。朝の早い時間4W1A局はEUを主に相手にしていたので、のんびり待ちながらNAを呼んでくれるのを待っていました。

もうすぐお昼になる時間ですが、眠たくなって軽い午睡が必要なようです(笑)。

2023年4月13日木曜日

怒涛の4xFT4-QSO with T30UN

 15m-SSBで久しぶりノンビリとJAのOMさんとお話ししていて、もうそろそろ15mがCLOSEするかと思ってQSOを終え、いつものようにお酒を飲みながらのんびりFT-4覗いていたら、陽が沈んだら急にCONDAXが良くなり始めた。閉じかけた10~18mの4バンド、FT4でJAーOMの呼ぶ中、T30UN局を根性で呼び続けたら・・なんと40分余りで4-スロットでQSOができてしまった。

もしかしたら20mの柳の下にも、大きなドジョウはいるかとおもい、暫くWATCHしていたが・・・さすがに世の中はそこまで甘くなかった。


しかし・・・太平洋の島々とのHigh Bandでの伝搬はすこぶるとよろしい。嬉しいばかりです。残るは・・6mと60mだ!


2023年4月12日水曜日

朝8時半 ぎりぎりでT30UN局と40m-FT8でQSO

 今朝の40mは雑音が皆無、そんなかなか日の出後ほぼ2時間、少しは遅そすぎかと思いつつも、見えたり消えたりしているT30UN局を呼んでは、見えなくなり受信してたりしてると・・・順番待ちの番が来たようで、受信中にもかかわらず返事を呼んでもらえどうにかQSO終了。


相手からのレポートはS/N=-24dBと交信が成立するギリギリのレベル。さすがにもう聞こえなくなってきました。JA局もかなりQSOしているようで、これからの時間はJAへの伝播良くなっていくんでは。ちなみに私が呼ばれる直前の受信状況です。多数のJA、YB局が呼んでいる信号が、米国南西部の山奥まで強力に届いています。

今回は素直にRR73も貰え、重複なしで済んだようだ。他のバンドでは多分RR73が確認できなくて何度も呼んでいたせいか、すごい重複交信になっているようです。



Club Logで確認すると、20mでのQSOがNIL(Not In the Log)のようで、20mで再度挑戦です。<追記>しばらくたってLogを確認したら20m-QSOはOKでした。時間的にはあとのQSOが確認されていたのでNILとばかり思っていました。ふっ。


2023年4月4日火曜日

9X5RU 最終コーナーを回り・・直線へ。

 9X5RU局とも随分と楽しませてもらい、昨日までで25スロットでQSO出来ほぼ満腹状態。

月曜日、それでも信号が聞こえてくるとついつい呼んでしまう。結局今日はFT- 4未交信で周波数で出てきた12、17,80mと+3QSOができてしまった。未だ薄明るい日没直後80m-FT4で信号が聞こえ始め・・陽が沈むにつれすぐに強くなって-10dB程度まで上がってきたところで呼ぶこと数回。何とか取ってもらうことができ・・これで28スロットめのQSO。


昨夜は昼間は風が強くて降ろしておいたタワーを夜にあげて、160mで呼んでいる局を指をくわえ聞いていたが、結局本尊は聞こえずじまい。今日は今7:45を過ぎた夜になってもまだ風は強く吹いているので、タワーは下げたまま。160mはあきらめるとして、40mで出没してきたらチャンスはあるかもしれない。

・・・と思って、此処を書いてる途中で40m覗いてみると、案の定FT-4で運用中。呼ぶ局も少なくCQ出してるところで声をかけると・・1回で拾ってもらえた。…なんと・・29スロットめのQSO。この状況見ていると・・最終的には16万QSOを超えるのも時間の問題のようだ。



10m、15m、17mの赤字のQSOを含め、青字のQSOがすべて9X5RU局とのQSOによるものです。それと重複して未承認の9X9PJ,9X4XX,9X2S,9X2AW局とのQSOも含まれていますが、今回のQSOでこれまで未承認のQSOを含めすべてのバンド・モードで承認してもらえそうです。Club LogでのLog Check結果を下に表示しました。160m欲しかったです!AF東側は難しいです。






2023年4月2日日曜日

LoTW で CY0S とのQSOが承認されていました。

 多分少額の寄付をしていたのが理由と思われますが、4月1日(土曜日)CY0SのQSOがすでにLoTWで承認されていました。この手早い対応には驚きと感謝です。


(次のページにもう1行、30mでのQSOがコンファームされています。)

唯一WPXコンテスト中の20m-SSBのQSOだけがNIL(Not In The Log)で残念でしたが、この結果には大満足。またLogのUpdateの遅延のため重複QSOが2つ(12&20m-FT8)ありました、ごめんなさい。

つい、10日前までは未交信だったエンティテーが・・・なんと・・・今は160~10mのすべてのバンドでConfirmedになってしまいます(喜!喜!喜)。

9X5RU ペデイションもあと数日!

9X5RU(ルワンダ共和国)の方のペデイションも余すところ数日。総QSO数が14万局に届きそうな勢いで進んできています。南半球低緯度というのは北半球の局から見たら伝搬が良いのでしょうか?CY0Sと比べたらどのバンドでも遠距離(14,000㎞)にもかかわらず、比較的強い信号で安定して入感していた印象があります。CWのオペレータースキルもすごいと思うほどのさばきようにほれぼれしてることもしばしば。今しがた未交信だった10m-SSBに目が開きました。


160mでのQSOが未交信なままですが、さすがに当地からは距離もあり、現在のアンテナでは難しそうです。あとできるとすれば、60m-FT8,12,40m-SSBくらいでしょうか‥。FT4でのQSOは特別に狙わなくても、聞こえてきたら呼んでも良いかなと思う程度であります。

基本的には・・当局はまずは1交信(ATNO)、できれば3-モードで(CW,Digital,Phone)それから多バンドで・・・という順番で臨んでいます。とはいえ、実際には聞こえて来たところで未交信だったらTRYするという状況です。

DXペデイション局とのQSOはDXCCを追っていくうえで、QSOのConfirmationの確実性, 多バンドでのQSO等の可能性など優位がありますから、後発組の当局はできるだけ取りこぼさないようにしています。

4月1日までの統計では大陸別QSO数は次のようで、ASからも順当な数字でしょうか?北米からの数が少ないような気もします。出典元⇒9X5RU交信統計(クリックStatistics タブ)