2022年10月31日月曜日

5R8AS(AF39)ー5V7RU(AF35)ーVK9CM(OC29)

 昨夜からあたらしいDXペディション局が聞こえてきて強い信号を送り始めてきています。

つい今しがた30mーCW でVK9CM(ココス・キーリング諸島)の信号がかなり強力に入感し、EUやNA指定を繰り返しながら呼んでいます。良く聞いて指定が変わる瞬間に呼んだらすぐにQSO出来ました。これくらい強い信号だとQSOがとても楽で、老いた爺の耳にも聞き間違いもないです(笑)。


昨夜40と80mで蚊の鳴くような信号がJ28MDから入感してきて多くの東海岸の局が呼んでいるようでしたが、当局の方では信号が弱すぎてCW解読不能でした。しばらく聞いてはいたものの信号は強くならず、半ばであきらめました。ちなみにログの3局とのFT8QSOはベアーフット(100~130W)でQSO出来ました。

FT8/FT4は信号さえ飛んで解読していてくれたら(確認が難しい)出力を抑え、時々送信をやめ混信がないことを確認しつつ忍耐強く呼ぶしかないですね。

CWやSSBの場合は・・ある程度聞き取りやすいように出力大きい方が良いようですが、スプリット運用時の呼ぶ周波数やタイミングを運用者の癖を見つけ、追いかけながら呼ぶしかないのでしょうか。電力を増やし、短時間に済ませるのも案外良いのかもしれません。

J28MD(ジブチ共和国) is now active!

 先日ATNO(All Time New One)として20mーFT8で J28JD(ジブチ共和国)とQSO出来たかと思って喜んでいたら、今度はコンテスト中にもかかわらずJ28MDがいろんなバンドで信号を送り込んできています。

QSOーLOGはこちらからアクセスできます。モードやバンドによってはUPLOADするのに時間が掛かるときがあるようです。接続が遅いようで開くまで少しだけ辛抱です。J28MD LOGBOOK DX Pedition Site

17m-CWではコンデションがよすぎて呼ぶ局が多く、QSOするのに1時間半近くかかってやっとQSO出来ました(ホッ)


その前の12m-SSBの信号は、かすかすで誰も呼んでなく、こちらは5UPで、1回呼んだだけでQSOが成立でした。ほんと、つくづく呼ぶタイミングは難しいなと思うのでありました。

少し前にあげた、自作の12-17mのRotary-Dipoleが活躍してくれています。

2022年10月29日土曜日

P29RO(パプア・ニューギニア独立国) on 80m-FT8(F/H)

 沢山のJA局の呼ぶ中1時間半余り、日の出ギリギリ前信号が-20dB から次第に-05dBまで上昇したところでやっとQSO出来ました(ホッ)。

バンド・ニューだっただけにとてもうれしいです。

JA各局の信号はとても強い信号で入感しています。交信の大半はJA局で、どうにか取ってもらえたのは幸運以外のなにものではなかったのかと大感激です。

この5分直後にはもうQRT/QSYしたようで信号が聞こえなくなってしまいました。

2022年10月28日金曜日

P29RO(パプアニューギニア独立国)DX ペデション

 昨日あたりから入感してきてはいましたが、信号が弱く・・呼ぶのに気が引けていましたが、今日はSFI:122、k:3と良くなってきたせいか、こちらの午後(21UTC)すぎくらになってHigh Bandでかなり強くなってきました。

17~10mすべてのバンドでCWでQSYし始め、沢山呼んでいる中、QSO中の周波数の少し上の比較的すいてるところで呼んでいると取ってもらえました。場合によっては、みんなの呼んでいる上限のわずか上とかで呼んだ時の応答率が良いような(笑)

JAからだと、赤道挟んで真南?伝搬が比較的良い様子で今朝明け方の40,30m-CWで沢山のJA局が呼んでいるのが聞こえてきました。その合間をかいくぐってどうにか私もQSO出来ました。

これからJAは夜明けの時間(7AM JST)、次第とHigh Bandが開けてくるのではないでしょうか。


こちらは・・・これから夕暮れ、もうしばらくはHigh-Bandで伝搬がよさそうです。もしかしてSSBでQSY初めてもQSO出来たりするのではと期待しています。

また、未交信の80、160mでの運用もあればもしかして・・なんて、欲も出ます。まだしばらくは運用が続くのでゆっくり楽しませてもらえそうです。

追記(10/28 03UTC) :1つか2つQSOがNIL(Not In the LOG)かなと思っておりましたがどうにか8QSOみんな無事OKだったようでまずは一安心です(ホッ)。



2022年10月21日金曜日

TY0RUペデション局とのQSO状況(10月20日木曜日)

 昨夜は・・160m-FT8で-26~-13dBくらいの信号で聞こえて来たのですが、呼んでも呼んでも返事なし…。最後はペディション局のCQ-DXコールが繰り返される中、北米の局も呼び続けていたが・・なかなかQSO成立まではいたってないままQRT。あれだけ聞こえただけにとても残念でした。

160mのアンテナやはり手を付けなければならなそうです。勝算のある良いアイデアが浮かんできません。スローパーの数を1本から数本くらいまで増やしたりしたらどうなるか・・・とか、タワーのGroundの改良のために・・タワー足元から金属網でも地面に張り巡らせるか・・・そういうくらいしか思い浮かびません。

夜が明けてあ20日木曜日朝がたから未交信の12m-CW,10m-SSB,さらには15m-CWとQSYしているも、ここでも残念ながら信号が聞こえたり聞こえなかったり、こちらが呼ぶまでには至らずQRT/QSYしてしまいました。


そう言うわけで、今のところ15-QSOで足踏み状況が続いています。ひと時みたいにSFIが150超えるまで上がってくれれば、望みは叶いそうですが…、現在(@20UTC)SFI:113、k:3 と低迷しています。

2022年10月17日月曜日

TY0RU(ベナン共和国・AF)のペディション

 1週間余りの孫守ご奉公をどうにか終え、土曜の夕方に帰宅してすぐに無線機の前に座り、お酒おいただきながら聞き始める。

DX CLUSTERからは・・TY0RUの運用が始まってるらしく、CALLが目につく。さっそく土曜の夕方からQSOをはじめ日曜の夜11PM(米国山岳時間)までには40m-FT8を含め8-QSOができた。ここまでのところFTDX101裸足で100W前後で運用しているが・・QSOまでに時間はかかるもののどうにかQSO出来ているのに満足。今(0513Z)もHead Phoneからは20mCWで信号を聞きながらタイプしている。バンド自体はずいぶんと静かです。

追記:30m-CWでのQSOはNIL(Not In the Log)で、ClublogでQSOの確認はできなかった(涙)。未だ始まったばかりだからゆっくりと狙っていきます。

D60AEのペディションもこの週末で終わりのはず、自宅に居なかったときに出来なかったモードやバンドがあるかなと探してみるも・・あまり聞こえてこない。唯一・・・10mFMで途切れ途切れに・・らしい局が聞こえてくるが、DXペディションでFM運用というのも珍しい。

結局21QSOで終わり、ほぼ自分的に満足。

SFIが160あったのに・・119まで下がっている。とはいえ、1年前までは100以下だったことを思い出すとそれでもまだかすかすではあるがハイバンドの方でも聞こえてくる。

2022年10月9日日曜日

JW9DL(ノルウェイ領スヴァ―ルバル諸島) On10&12m-FT4

 JAからはもしかしたら伝搬が難しい地域になるかもしれません。北米からは比較的聞こえていればQSO出来るところで、これで80mをのぞいた・・160~10mでQSO出来ています。

ここ数日のHigh BandのOpenで10,12mーFT4 でのQSOが追加されました。






3C3CA on15m- FT8

 この夕方(10月8日)には3C3CAの信号が12m-FT8で強く入って来ていたけれど・・QSOには至らずQSYしてしまった。

日が暮れる前にD60AEが未交信の160mに出てきそうな気配がしたので急遽・・整備・・。とはいえ・・接続が切れていたグランド側のエレメントをつないでくるくると・・まいただけ。もどってSWRを調べると・・しっかり使えるとこまで下がってくれていて準備完了。

それからゆっくり夕食を無線機の前でいただきバンドを聞き、クラスターを見ていたら15m-FT8に顔を出し始めたらしい。そうそく15mで周波数を合わせ真空管アンプを調整。軽く押して出力300Wでしばらく呼び続けると、どうにかQSO完了。


すぐに73もらえなかったので数回送ると確認の73を受信できて無事終了(ほッ)。
ちなみにこの後呼んでもらったW4NRG局ともQSOしました(笑)、レポートが+26dBというのには驚きです。

NOだった10mでのQSOもLoTWで承認もらえさらにほかのバンドでもと・・・欲は増える(笑)。


D60AEとのQSOも昨夜からさらに6増え12QSO、順調に進んでいる。今晩はもしかしたら160m、と虎視眈々と狙っている。

追記@0137Z:20m-FT4でも運用開始・・。こちらは相手の信号が+16dBまで上がってきていたのでBare-Footの100W程度で呼んでると数回目に拾ってもらえてR+11のレポートをもらうことができた。SFI:160 K-Index:2のお陰によるところは大きい。

そういえば・・今日の早い午後10m-SSBで5R8BM(マダガスカル島)とQSO出来た。相手局は100Wに地上高4mダイポールアンテナ。10mは一番の賑わいだったような状況。ずっと昔に10WでDX十分できた10mのことを思い出してしまった。

TX7G(マルケサス諸島)もさらに10m-CWでQSOもできて満足!



2022年10月8日土曜日

D60AE(コモロス諸島)DX Pedition

 10月7日金曜日お昼前から無線機の前に座ってD60AE(コモロス諸島)からの信号がハイバンドでかなり強力に入感してきていたので呼んでみると比較的すぐにQSOしてもらった。DXクラスターをのぞいてみると同時にほかのバンドでも運用しているようでDXペディションだということに気づく。2019年のD68CCCそして2021年のD60AC,D60ADの運用で大方QSO出来ているのでのんびりとほかの周波数でも呼んでみたら、違うバンド・モードでもQSO出来た。


これから日が暮れそのあとには40,80mも聞こえてきそうだ。


160mは未交信なので注意して聞いてみよう。80mは今迄のところFT8だけの交信なのでCW,SSBがもし聞こえたらぜひ欲しいところです。

2022年10月7日金曜日

ZL75WARC(チャッタム諸島)On 10m-FT8

  9月のZL7/K5WEの運用時にはQSO出来ていなかったチャッタム諸島(ZL7)のZL75WARC局が10mーFT8 で強い信号を送り込んできていたのでアンテナを向けてBare-Foot(裸足→アンプ不使用)100W弱の出力で呼んでみたら、1発で呼び戻してくれてQSO成立、喜んでいます。


10mはコンデションさえよければ低出力でもQSOに至りとても楽しいバンドで大好きです。半面、聞こえていて高出力で呼んでも答えてもらえないようなことも多いです(笑)。

2022年10月6日木曜日

TX7G on 12m SSB Strong (S~7)

 孫守のご奉公を秋休みのため早めに終え・・・孫ごと家の方に戻ってきました。無線機にほぼ3日ぶりに火を入れてDXクラスター見ていると・・未交信の12mーSSBに運用中。さっそく周波数を合わせ聞くとSメーターをS7まで振らせ安定にかなり強く聞こえてくる(SFI:161,K:4)。

ここの所珍しく雨の日が続くながら雷はなってないとのことを奥さんに確認して外に出てタワーをあげる。

リニアのスイッチを入れて再調整・・10m設定で問題なし。5-UPで、PEP出力6~700Wで呼ぶと・・なんと1回目で取ってもらえた。


マルケサスのDX-QSOもずいぶんマスが埋まってきた。赤字の部分が前回のTX7XですでにLoTWで承認済み。10と12mの青字が今回のTX7G局とのQSOです。



2022年10月4日火曜日

TX7G(マルケサス諸島-仏領) 10mーSSB

 2019年11月のTX7Tの運用で160m~15mではFT8,FT4,CW,SSBでかなりQSO出来ていたが、12mと10mはバンドがOPENせずに未交信のままになっていたので10m、それもSSBでQSO出来たのはとてもうれしい。

昨日、日曜の夕方から無線機の前から離れる予定だったのが1日遅れて今日の夕方から。どうにか家に居るうちに10mQSO出来ました。

余すところは12m。3年前と比べたら今日(10月3日)はSFI:154K:4とHigh Bandのコンデションがここの所すこぶるよく、このまま続くことを期待している。願わくば、K Indexが少し下がり伝搬が安定してくればと、つい欲が出てきます。

10m-SSBの信号はあまり強くない中・・EU,NA,SAの局をゆっくりと5~10UPで着実にさばいていた。これはさすがに管球式でもリニア・アンプがないと交信が難しかったと思えました。出力設定25W としていたので1㎾くらいPEPで出ていたかもしれません。SSBだと平均電力少なくなる分負担は少なそうです。こういう状況はもしかしたら管球式アンプの方が上手く動作してくれそうな気がします。


追記@19UTC:この後すぐに10mで聞こえなくなったのでどうしたのかなぁ‥と思いDXクラスターをのぞいたら、待望の12mーCWに運用中との情報が。なんせ40年以上のリニアだから12mバンド表記はなく10mでチューニングを取ると問題なく動作してくれる。ちょっと心配なので出力を400Wまでしぼり、QSO中の局を見極めながら周波数を変えて呼んでみること5分余り。12mのアンテナは先日自作してタワーにあげた12-17mのロータリ・ダイポール。
つよくはいってきたQSO終了後呼ぶと2回の呼び返しのあとコールを確認してQSO完了。
最初は、F5SM?と打ってきたので・・・フランス局と間違えられ、得したのかも(笑)。



2022年10月3日月曜日

3C3CA(赤道ギニア共和国)On 10m- FT8 ATNO

 日曜午後・・・2000mの高原は朝夕気温も下がり始め暖房の掃除とフィルター交換に季節初めの試験運転。

午前中は雨が降っていたけれど・・午後からはいいお天気に。風も少しだけ吹いていて・・開けている窓から寒い風が・・。管球式のアンプには良い冷気かな(笑)。とはいえ・・2kV 350mAと軽くしか押していないので・・出力は400w弱、出力以外が熱に変わったとしても終段入力700W前後なのでヒーター電源等の効率を考えても発生熱は・・400Wまではいっていないのでは。FT8で50%(15秒ON15秒OFF)ONだから・・平均で200Wにも満たない。

待望の3C3CA(赤道ギニア共和国)初交信。10mーFT8でどうにか仕留めました。今日日曜の夕方から孫の学校の送り迎えのため無線機の前にいないのでほっと一安心です。昨日とは違い今日は比較的安定して10mで入感。最初はW1~4の東海岸局ばかりとのQSO  で指をくわえてみていましたが、5の局・・0、7がQSOをし始めて・・もしかしたらと時に呼び出し周波数を変えながら10分ぐらい呼んでいたらどうにか取ってもらえてQSO成立。これで久々のDXCC UP1です。





2022年10月2日日曜日

3C3CA 10m-FT8で運用開始か?

 10月1日@1530UTC 、10mのEUをのぞいていると・・・1度だけ3C3CA(赤道ギニア共和国)局からの信号をでコードしていた。28.074MHz Normal Mode.

既に10局以上の局が呼んでいるようだから間違いはないようです。当局の方へは未だ信号が安定して入ってきません。

これからしっかりとした信号が入感し始めるのを期待です!