2024年1月29日月曜日

TX5S(Clipperton Isl.) QRT

 久しぶりの本格的な大型DXペデイション大変楽しめました。運営がとてもスムーズでこれからのDXペディション運用のお手本になるのではと思ったのはきっと私だけではないと思います。

離島からの運用も無事撤去完了、サンデイェゴの港までも帰路に就いたようです。運用に直接・間接的にたずさわったOM さんたちに大感謝です。

離島での運用にもかかわらず、サテライト・リンクで常時REALTIME LOGをUP、QSO直後に自分のCALLがチェックでき重複交信も極端に少なく、素晴らしかったです。当局は、つたないCWでのQSO、いつもNOT IN THE LOGではないかとはらはらしながらの運用なのでとても助かりました。今更ながらCLUBLOGを見ても重複QSOが皆無です!

ONE-MANでのペディションではここまでは望めないでしょうし、3Y0での運用のように準備を万全にしていても、悪天候で最低の設備(100W+Dipole)でしか運用できな場合も多々あるでしょうが、普段から自局のアンテナ等も自分で満足できるまでは準備しなければと思う次第です。

当局は6mでのQSOは出来ませんでしたが、満足できる結果で、LoTWでもすぐに承認がもらえ、これで2018年退職後の無線再始動以来LoTWだけで297エンティテーまでくることができました。チャレンジの方も2000をやっと超えました。

老爺にとっての心残りは・・コールサインが昔懐かしいFO0ではなかったくらいでしょうか(笑)。


クリパートン・マルペロは・・・JAでDXを始めた頃に知った夢の交信相手局でしただけに!


2024年1月27日土曜日

顔を出した瞬間にZD7Z 局とQSO on 80m-FT8

 Bare Foot(100W)の運用だと聞いていたので80mより長いバンドでは難しいだろうなと半ばあきらめながらFT8で眺めていると・・・長周期の不感(3~5分間)の後、QSO出来るかどうかの短い時間だけ顔を出して見え隠れを繰り返す中・・・呼ぶ局がほとんどないといういい条件に恵まれた瞬間に呼んだらなんとQSO成立しました。80mでバンド・ニューとなります。この局はCLUBLOGで請求するとLoTWの承認してもらえそうです。


160mでも運用しているようですが、こちらはさらに難易度が一桁上がりそうです!



発注したLinear Amp機種変更・・・

1年ほど前、昨年の2月の初めに新しいリニアの購入のことを検討して、巷で評判の良いKM3KMから販売されているMercuryIIISというLDMOS リニアアンプの購入待機リストにの名前を載せていただきました。待ち時間はは1年あまりになるだろうとのことでしたの楽しみに待っていました。

MercuryIIIS

リンク先--→KM3KM

この機種を選んだ主な理由は、

1)USA(フロリダ州)で製造されているので修理が必要な時は迅速な対応がしてもらえる。EU製品はほとんどが本国送りで時間もかかるし代理店任せ。

2)回路構成的には1700W出力可能なLDMOS(BLF189XRA)1素子で電力合成もなく比較的単純そうで、故障も少なく最悪の時は自分で補修できそう。

3)約送料を含めて価格が約$3000と手ごろなこと

ということで1度決め、この1月まで約11か月待っていたのですが・・・去年の11月に日本帰国の際IC-7610を購入して使用中のIC-PW1に接続して使うようになると、些細なことですがバンド切り替えなどが自動で行われ、本体から切り離せて使えるリモート・表示制御機のがとても便利なことに気づきました。爺には欠かせない機能です(笑)

待ちリストに載せていただいているMercuryIIIsは残念ながらリグとの同期はリニア・アンプのAUTO設定だけでトランシーバーの周波数を検知してバンド変換という手順しかなく、少し不安があります。高SWR、過電流、過電圧、過入手電力、素子温度等への遮断保護回路は素晴らしく高速で良く動作するようです。残念ながら運用状況のモニターは本体のスクリーンだけとなっています。

こういうこともあり、上位機種のMERCURY LUXに惹かれるようになりました。


このモデルでは1400W出力可能なLDMOS(BLF188)を2素子使い、SSB・CWでは定格出力1500Wでの運用が可能です(Degital Modeでは減出力~800W )。(MercuryIIIsでは1200W)。自分的にはこの300wの差は気にならないのですが、この上級機種ではトランシーバとの接続でバンド自動切り替えができ、以前から使っているFTDX101MP とも特別な改造・装置なしで同期できます。さらにUSBでPCに接続でき、PC上でリニア・アンプの動作状況の監視、設定変更が可能なソフトがあり使い勝手がよさそうです。机上にはIC-7610, FTDX101だけでリニア・アンプ類は机横のラックに置いている私には設置・運用上の好条件です。

価格は$4300位と$1300程度上がるのですが、これが残りの生涯で最後の1台のリニアアンプの購入になりそうなので清水の舞台から飛び降りるような1大決心して予約の変更メールを送ったら、MercuryIIIsの製造発送予定は5月くらいとのことでしたが、LUXモデルは昨年8月オーダー分の制作にかかってるとのことで早速予約変更し、予約金$1200を送金したらすぐに制作開始、2月の中旬には発送可能とのことでした(万歳)。

最近のほかのリニアアンプと比較して唯一残念なのがATUが外付け(別途購入)になるということです。




2024年1月25日木曜日

160m-CW TX5S

25日02UTC 、思ったより早く160mの運用が始まっています。呼び始めて2~30分でどうにか取ってもらえ、160mもクリア―です。遅くなったらFT8での運用もありそうなので今夜は目を離せません。6m-FT8での運用も始まっているようですが、当局には今のところ見えてきません。


北米の局160mーCWでもたくさんの局が呼んでいます。

中央の信号がTX5Sで-18dBの減衰器を入れているのにもかかわらずSが~7近くまで振っています。これも2800㎞という近距離伝搬のお陰でしょう(感謝)。

追記160m-FT8:CWでは呼び始めて短い時間で手際よくQSO出来ましたが、夜遅くなってFT8に出てきてからはなかなか・・・時間が掛かってしましまいた。最初は2ストリームNA(北米)の局も取っていてくれたのでですが、そのあと・・・2時間くらいは1ストリームになりEU(欧州)の局を拾い始めて、これはEUとの伝搬が閉じたあとNA局相手にしてくれるかなと待つこと2時間余り。予想通り2-ストリームで対応しNA局を積極的に取り始めてから私が呼んでみると、数回でQSOに至りました。この間JAのOMさんたちもQSOしている様子も見えました。北海道・東北地方がSUNSETになり始め、JAとの伝搬が良くなってきたものと思えます。信号はとても強く、NA相手だったら5-ストリームでも問題ないのにと一人ぼやいて次第です。

これで余すところは6m。昨日NAの局もQSO始まっていました。聞こえてくればいいのですが。こちらも夕方から早い夜にかけてが良いようです。


2024年1月23日火曜日

TX5S on 80m-FT8&CW

こちらは昨夜の夕方からまず60m-FT8(01:55UTC)に始まり、40m-CW,そして80m-FT8/CWとなかなかのLow Bandでの運用が行われ、地の利(伝搬距離約2800㎞)を最大限に使ってどうにかQSOができました。


80m-は早い時間がEUの日の出時間になり、強い信号が聞こえているのにEU指定で、80mーCWでは・・・”UP EU EU EU”との指定があるにもかかわらずオンフレで呼び続けるNAの局も見かけましたが、顰蹙ものです! 聞いていた感じとしてはおおむね指定に従い、みんな待機している様子で、TX5S局の中強い信号が聞こえているのにその近傍はとても静かで不思議な感じでした。

JAの局長さんの80mでの交信の様子も聞こえていましたので、バンドニューとなった方も多かったのではないでしょうか。こちらは日も明け、Low Bandはこれで今日はCLOSEの時間となりますね。CLUBLOGの統計 を見ると、AS/JAも伝搬が良いせいか19%前後と多くなっています。AS/JA局が聞こえていたら優先的にQSOしているように見えます。

というわけで昨夜は深夜12時前後に80m-CWのQSOを終え、ぐっすりと休め、今日は未交信の10m-FT8,並びに17m-SSBの運用が始まるのが狙いです。夕刻からは160m-FT8の運用も始まるからと期待です。ペデションの方もすでに4万2000QSOを超えてきていますので6mでの運用もコンデションが上がればチャンスがあるかもしれません。

追記@16:30UTC:このページを最初にUPして1時間ちょっとの間に、強い思いがかなって10m-FT8,18m-SSBでの運用が始まり、平日の朝ということもあり比較的短い時間でQSOが完了しました。これで当局のQSO出来る運用されているバンド・モードはすべて完了。あますところは160m、それに6m(笑)。160m のアンテナは80mアンテナを数日間運用した後、160m用に変更するとのニュースで数日は運用がないようです。




2024年1月22日月曜日

TX5S 12mFT8, 15mCWバンド・スコープ

 北米は日曜の午前中、TX5Sの運用が始まったばかりでバンドはすごいことになっています。とはいえ、信号が強いのでFT8、CW両方とも快適な速度でQSOは進んでいきます。

livestream/TX5Sも快適に働ており、QSO直後にLOGの確認ができるのも重複QSOも避けられ有効に機能しています。

下のスクリーンショットは12m-FT8のバンドスコープのものです。

中央の周波数を意図的に24.911から1Kc高めにして、呼んでいる局が見えるようにして取りました。

中央下部の5本がTX5S局が5本のスレッドで対応している様子で、右側がTX5S局を呼んでいる局です。横軸は1目盛りが500Hz ですから中たての白線が呼び出し1KHzでほぼ3KHzまでいっぱい広がっています。当局は15分くらい周波数を変えながら呼んでいたらQSO出来ました。


こちらは15m-CWのバンドスコープの様子です。


中央の強力な局がTX5S局の信号でPreampなしで9+10dB程度ととても強力です。受けている方もオンフレで呼ぶ局があっても問題なく解読できます。QSOのあとで気づきましたが、IC-7610ではスケルチレベルを上げて聞くとオンフレで呼ぶ局も聞こえなくり聞きやすかったです。CWでの交信はやみくもに呼ばずに、注意してワッチして交信している局を見つけその近くの周波数で呼ぶと、比較的取ってもらえFT8よりは短い時間に交信できます。

このような場合はFTDX-101の時もそうですが、当局はバンドスコープ表示をReal Timeでレスポンスの良い設定の方が交信している局が見つけやすいです(DUALWATCH)。

追記21日@17:40UTC:書いている間に10m-SSBでの運用が始まりました。

中央から右にかけて(USB)がTX5Sの信号で、こおこでもPREAMAP-OFFでも59+10dB 近くまで振っています。指定がUP5~15で、呼んでいる局の多くが5、10,15KHzで並んで呼んでいるのが分かり、こちらは誰とQSOしているかCWに比べたらとても分かりやすいです。当局もほぼ前に局と同じ周波数で呼んだら1発でGETです(喜)。


LIVESTREAMでの交信状況も、4BAND・3-モードで同時に運用中。昨今FT8主体の運用が多い中、とてもモード・バランスの取れた運用中。ハイバンドで北米Wide-Openの中、毎分18局に迫る交信レート。総交信局数も既に1万局を超えています!



追記22日@0110UTC:日没とともに30&40m-FT8での運用が始まりました。30mは呼ぶ局はそれなりで比較的短時間(~5分)、それに比べたら40mはDXのメインストリーム、呼んでいる局は半端ではありません。それでも15分くらい呼んでいたらここでも無事とってもらえました(喜)。
40m-FT8でのバンドスコープのスクリーンショットをあげておきます。実際の呼び出しより1KHzあげ、呼んでいる局がすべて見えるようにしています。

中央左下がTX5Sの信号、ここでも5本のストリームで快調にQSOを進めています。

2024年1月20日土曜日

TX5S 運用開始・・・

 陽も暮れたことだし、19日(11PM前-ローカルタイム)の今夕は聞こえないかとのんびりお酒を頂いていたら、なんと20日0545UTCくらいに、17m-CWで運用開始されているではないか。

アンテナはすでに回していたのでバンドは静かな中18.069㎒ではっきりとTX5Sの信号が聞こえて、時折CQ・・・・UP2と打っている。数回呼んでみるもJAの局と交信している・・根気良く5分くらい呼んでいたら呼び返してもらえQSO完了。FT8とは違って、此処では・・TX5Sの信号がすごく安定して強く聞こえ呼んでいる局があまり聞こえてこないし、スコープにも見えてこない。

たまたまQSO中の局を見つけUP3あたりで呼ぶとすぐに取ってもらえた。そう思って聞いてると、どこかへQSYしたのか聞こえなくなってしまった。20mへ動いたのかもしれない。


追記20日@14:40UTC: ローカルタイム7:40AM Very strong CW Signal on 10m-CW



しばらくWatchしていて直前にQSOしていた局のすぐそばの周波数で呼んだら、これまたLuckyなことに1回で取ってもらえた。中央の1番強いのがTX5S、それからUP10KHz以上に広がっている。No Pre Ampで9+20dB以上振っている。

追記20日@18:45UTC: 18m-FT8(F/H)、さすがにこれだけの局呼んでいると取ってもらうまでに時間が掛かり、30分以上呼んでいた。時々送信を停止し、呼んでいる周波数がすいてるのを確かめながら呼び続けでした。


ZD7Z(St. Helena) FT8 強力に北米へ入感

 TX5Sの運用開始を今か今かと指をくわえて待ちながら、JAからだと比較的伝搬が難しい難しそうな南大西洋の島でのDX Pedition局から強い信号が北米へ届いています。

ZD7Z Pedition

このペデションでは160m~6m のバンドで運用予定のようですが、ベアフットのようで、160,80mでは簡単ではないもあしれません。FT8モードでのQSOが出来ればいいのですが。

Real TimeでLogがUPされているのが心地いいです。15m-FT8でQSO出来たのですが、Logに反映されなかったので1時間後に再度QSO,今度は直後にLOGに表示されて一安心です。

Real Time Log

以前もここで触れましたが、Native局も比較的ActiveでQSOは出来ていたのですが、Direct QSLだけで、LoTWでは長い間承認してもらえなく、この年末年始にかけてのPedition局によってやっと承認いただけATNOになったばかりです。未承認のOMさんたち、この局はCLUBLOG/OQRSで要求すればLoTWで承認もらえそうなのでこの機会にぜひQSOされるのをお勧めします。

追記@0250:40m-FT8でZD7Zを呼ぶ局を1時間ほど夕食の準備をしながら見ていると・・ちょうど食事ができて食べるときになって、私の方でも数回見えてきて、此処だと(かつ丼食べながら)呼ぶと幸運なことに1回で呼びかけに答えてもらい交信成立。こちらは3~400W程度の出力だったので-01dbと比較的強いレポートを貰えたが、相手局は-19~-22とほぼ限界に近いところで交信が成立している。


この後も見えかくれ、今は山で-15dbまで上昇。2~3スレッドで対応しているようです。

40mでこの信号レベル、80mでは見えてくるかどうか❓❓❓❓です。

2024年1月19日金曜日

TX5S(Clipperton島) のUPDATE

 最新の知らせdx-world.netでは、18日の朝くらいに目的地に到着して、荷下ろしを始める予定だとの状況報告です。昨日17日の船の位置は島から約100海里ほど北の方だったようですから、船の速度から計算しても今15:30UTCには到着していそうです。TX5S 日本語サイト


これは現在発表(18日15:30UTC)されている船の位置で、17日21:58UTCの時刻が刻印されています。これまでのところ天候も良く、荷下ろしには時間が掛かるかもしれませんが、順調に進むと、早ければ・・・19日中には運用が始まりそうな様子です。

当局から距離(2800㎞)も近くパイル・アップさえ抜け切れば、160~10mでのQSOは比較的簡単にできそうです。FT8での運用は初めてのようですから、しばらくは混みそうです。狙い目はCWかなと思いながら、早速アンテナをほぼ真南に向けて聞き始めるとします。

JAからも距離はありますが、ほぼ100%が海上伝搬ですから比較的強い信号が聞こえてくることと思います。


VOACAPによる当局(DM65vt)からの伝播予想と伝搬路です。出力100w CWモードを仮定しての予想結果です。日中がHigh Band, 日没後がLow Bandで高い確率です。
 
TX5S 日本語サイト TX5S メインページ

追記その1 @18日18:30UTC:
島から7マイル(約11㎞)のところに停泊中。海が荒れ船は揺れが激しい模様。未だ上陸・荷下ろしは始まっていない模様です。

『UPDATE @ 1830Z Message from Gene, K5GS: “We’re about 7 miles from the island. The sea is rough and the boat is rolling enough to make for a very uncomfortable ride”.』


追記その2 @19日18:30UTC:昨 島へ無事上陸でき、9人のクルーが滞在した模様(居住用のテントの中か?)。19日朝7時(現地時間)からアンテナ、無線機や予備のテント、その他を搬入開始。搬入が完了次第アンテナ・無線局の設置を始める様子。
『NEWS UPDATE @ 1400Z Quick update via Gene, K5GS:This morning’s plan is to bring over the remaining equipment, primarily radios, antennas, additional tents, etc. This should begin in 1 hour (7AM local). There’s a lot of work yet to be done. There will be no additional updates until we’re all on the island and the campsite setup is completed.』


2024年1月15日月曜日

気になる内部雑音?(IC-7610)

 Low Bandで運用する機会の多い人は・・外からの雑音を減らし聞きやすくするために、RF-Ampをオフにし、ATTの減衰量を調整したり、RFゲインを必要最小にして運用する人は多いのではないでしょうか?

数年前にFTDX101を手に入れた時に、AF段の雑音はどの程度だろうと思い、RFを最低にして聞いてみると、AFを最高にしても雑音は全く気にならない(NR/OFF)。実に、AF最大でRFを調整して充分使用に耐えるわけで重宝している。その静けさには驚いた。

実際の運用では・・AFゲインは12時方向にほぼ固定して、RFゲインを耳に聞きやすいように調整をしている。

昨冬、入手したばかりのIC-7610でふとLow Bandでの受信はどうなんだろうと、同じようなテストをすると、なんとPreamp-OFF、ATT:-18dBに設定、RFゲインを最低にしても、AFゲインが10時あたりで既に耳障りになる雑音が聞こえ始め、最大にでもしたスケルチを開放したV/UHFのFMで無信号時の雑音のような長くは聞いていられないような音。アンテナ接続を切り、アンテナの代わりに50Ωで終端して聞いても全く変わらない。

無線を始めたばかりの50数年前はざ~っという雑音が聞こえないと心配ではあったが、さすがにこの不必要な雑音は気になりだした。どこかの段階(ADC?)でこの内部雑音は発生・混入し必要以上に増幅された結果なんだろうと思ってしまう。

もちろんこれは通常の運用では問題にはならないのですが・・・・・。

皆さんの最近のYAESU,ICOMの機器では如何ですか❓❓❓コメント頂けると嬉しいです。


ところで、今朝はこちらのローカルタイムの4AMに起き、Vietnam vs. Japanのサッカーを半分眠りながら聞いていました。前半2-1と先行されている間は心配になってきましたが・・前半終了直前に2-3と逆転に成功し、後半に追加点を加え2-4になってからはホッとしながら最後まで聞いていました。しかし最近の日本チームのゴールの美しさには感動さえします!頑張れJAPAN。

2024年1月10日水曜日

外部キー・パッドの制作(IC-7610)

 FTDX-101ように作ったCW/RTTYメモリー・キーヤー、ボイス・メモリー操作用のKey PadがDXペディション局を呼ぶときにとても便利で重宝しているので、コンデションも上がってこない静かな午後、他に何もすることもないときにIC-7610 用にも制作してみました。


右側の4つスイッチのある箱が以前作ったFTDX-101 用。左の3つボタンがIC-7610 用です。

IC-7610 では8つのメモリー迄選択できるのですが・・FTDX-101ではほぼ2つくらいしか使わない事が多かったので+1で3つにしました。中の回路は数本の抵抗とRFを逃がすコンデンサーを1個ととても単純の回路です。FTDX-101用の物を製作したときに余分に買っていたプラスチック・ケースとスイッチを使いました。

(ICOM IC-7610 日本語マニュアルから抜粋 20-4)

私の場合は CW の場合はペデション局を呼ぶ時のために#1に自局のコール ”KF5SM" そして呼ばれて答えるとき用に#2を”5NN TU”と簡単な内容にしています。#3にはコール確認のため”5NN DE KF5SM TU"と入れていますが、あまり使用することは無いです。

未だに実際のQSOには使っていませんが、問題なく動作してくれていて、迫っているTX5Sクリパートン島ペデションでは活躍してくれそうです。

2024年1月4日木曜日

ZD7 & 7O LotWで承認、ATNOで 295/303

 新年あけて朝の1番のニュースが北陸地方の大地震。目に入ったのが・・気象庁発表の震度7は誤報だと聞いて、少しはほっとしたが・・・時間がたって色んな映像が入ってくるととんでもないことになっているとの実感。

被災され亡くなられた人並びにその御家族・ご親族の方々への追悼とともに、未だに不明の人たちの救援が進み、被災された方々の安全が確保され、少しでも今の状況が改善されることを遠くの地から心より祈るだけです。

さらに羽田空港での飛行機事故、災害地救援のために出動されたにもかかわら途中に亡くなられた方々へ黙祷をささげます。さらに奇跡的ともいえる事故機からの避難された乗客、乗務員の方々の心身の早いリカバリーをお祈りします。

ところで、今朝3日、LotWを開いてみると、ATNOが2つ、LotW上での承認が295まで増えていました。万々歳!!!近々クリパートン島での運用も計画されており、300代も夢ではなく、もう少しかと思っています。

ちなみにDXをやってらっしゃる方はお気づきの局も多いと思いますが、ZD7の局とのQSO自体はそんなに難しいことは無いのですが、LotWでの承認をもらうのは極端に難しいと感じています。今回は、ZD7局との30,31回目の2-QSOで、ポータブル運用の局がLotWで承認してくれたもので、大感謝です。

2018年春再開局後にLotWで承認受けたQSOは次のようになっています。

紙のQSLもこれ以外に数枚、さらに1990年代前後のが10数枚あります。

追記:ZD7がなかなかLoTWで承認もらえないと書いたばかりですが、昨日FT8でQSO出来たZD7CTO局はすぐに承認もらえました。Many ThanksとZD7CTO。 




2024年1月1日月曜日

明けましておめでとうございます。

 新しい年も皆様にとって素晴らしい年になり、健康第一でアマチュア無線を思う存分十分楽しめますように!

皆様と10~15mで主に、Phone(SSB)でもゆっくりお話しできるのを楽しみにしています。信号が届いておりましたらどうぞよろしくお願いします。お声がけてくださればとてもうれしいです。


今、こちらは大晦日の朝を迎え、のんびりしていますが、10m-FT8で10mバンドニューとなる3B9AT(ロドリゲス諸島)とQSO出来ました。


音を聞きながらFT8を運用するのですが、呼ぶ局は多数聞こえても3B9AT局の音は耳を済ませれば・・何か聞こえてきているのかもしれないというレベル。それでもPCはしっかり解読して表示してくれます。10mはバンドさえ開け人工雑音が低ければ、自然雑音自体のノイズ・フロアーは低いからPre AmpをOnにしていても雑音は低いまま(高いS/N)、比較的小電力でもQSOが楽しめます。