2022年4月7日木曜日

FR5CU(レユニオン島・フランス領-AF-) on 10m-FT8

Euの奥深いところは10mでは今のところ伝搬がないのかなかなかQSO出来ないが、赤道反対側のAFの方へは比較的伝搬が安定していてQSOができている。
同様に、北米からは太平洋側も赤道北部のJA,東南アジア地域よりも赤道を挟んだ南太平洋、オーストラリア、ニュージーランド地域の方の局は良く聞こえてくる。 TEP伝搬のように・・・地表―電離層―電離層―地表というようなモードの伝搬損失が少ないのだろうか。

光の導波路でも、ウィスパー・ギャラリーモードというのがあったと思う。反射面の曲率が適当な場合には反射のたびに集光するようなモードで、伝搬損失が低減される。


追記その1@02UTC: EL2BG(リベリア共和国)On 20m- FT8。20mはFT-4 のQSOがあったが、FT8で初めてとなる。
ところで、向こうから73はもらえず相手局はつぎのQSOへ。もしかしてこれは最近問題になっているJTDXのバグ・・なのかもしれない(相手局のS/ N=-5~-7dB)。この局とはすでに4QSOをLoTWで承認もらっているので、すぐに結果は確認できるだろう。

追記その2@03UTC:  A65BR(アラブ首長国連邦)。うんうん、昨夜のA61ZX局に続き今日も20m-FT8でQSO出来た。アンテナタワーは低いまんま(~8m)。


5 件のコメント:

KW4YA さんのコメント...

島田さん、こんにちは、 PC故障の対応で、少しばかり無線が疎かになっていました。結局 HDが壊れていますので、専門家に依頼してみます。 HDが簡単に壊れるの、20年以上数台のPC使用してきましたが、起きるときは簡単なのですね!

 昨日、01USTごろ、20mを見ると、中近東周辺が大変よく合間に、STも見えていましたね(覚えているQSO済みは除き) EX 3局、atnoで 島田さんと同じA9, JA数局、UN 7局、HZ, 9K、等、しばらく休んで 17mに行くと、EX 1局、UN数局ができました。 YI,EPは居なかったです。 うちのHEXは雨が降ると12mのSWRがあがりますので、昨日の5Xは呼べなかったです。
 サイクルの上昇は、予想よりかなり良いので、気が抜けません。裏を返せば、今後もっと簡単にQSOできると思います。

ヒーティングパッドがあるのですね! 結果を教えてください。こちらは気温が10度になれば、去年の鉢植えポインセチアをデッキにだして新芽が出るの楽しんでいます。

(90年代初期)のQSL整理 、了解です。JA3時代 自分がDXを追いかけていた時代ですので、同じカードを持っていると思います。 当時 KHシリーズは 軍隊、ペデがあり、数年で完了したのですが、環境保護区になってきて、珍になっていますね。

南鳥島は、JA8?・JD1がよく仕事で滞在されています、3年ほど前に40mのSSBでQSOしました。
日本語なので、パイルにならなかったです。笑い
 H44MSは DLのOPで、BuroからQSLが来て、USAカウンチー用にQSL請求されました!

XQ0X サン・フェリックス島、3Y0PI ピーター1世島、HK0TU 丸ペロ島、FO0CI クリパートン島
 JA時代、10年弱でそれらはできています、NA,SAの最後はYV0で20mのRTTY(当時はパイルは比較的少なかった) 今は皆規制があり、超珍ですね。ここからは出てくれば 必ずできますね。

また よろしくお願いいたします。 KW4YA

Tom 島田 勉 さんのコメント...

田中OM、おはようございます。

HDの損傷は痛いですね。無事にデーターの回収が出きれないいですね。うちも2回くらいやられたことがあります。今使っているサーバーPCは古いのですが2年ほど前にメインを1TBのSSDにして2TB-HDがデーター保存用に使っています。そろそろ、大切なドキュメント類は外付けにBack-UPしておいた方がよさそうです。

今朝は晴れ切ってとてもいい天気ですが、あけがたは氷点下まで下がっていたようです。やっとグリーンハウスにも日が当たり始めたので小1時間もすれば温度も上がり、苗床を室内から移せそうです。

ヒーティングパッドは去年長男が持ってきていたので使ったら、さすがに効果絶大でした。室温の20度ではさすがに発芽せず・・30~35度だと、種が春が来たと見間違えるほど・・1週間ほどで目を出してきたのには驚きました。やはり・・最低でも25度はないとダメなようです。勉強部色でした。今年は先週AMZONで購入して3日ほど前から使っています。Ice Boxのなかで蓋をわずかに開けて少し気温が高いのがわかる程度なのですが、土の水分が蒸発していて上蓋で凝縮されています。

KHの島々、当時は島ということもあり、伝搬が良く軍をはじめとする駐留や・・・南太平洋はJAからのペデションも多かったですよね。JAは若いハム人口も少なくなってしまい、元気でペデション行ける人も少ない状況なのかな。それだけに、ここ数年頑張っていたRussia のペデションチームがこれからどういう活動になるか???です。

現在もJD1(南鳥島)駐在者の方が運用されているような話ですが、一切見えてきません。JD1YAAのような施設で1KWの運用だと随分聞こえ方も違うのでしょうが・・JAの移動局の出力電力50Wではかなり難しそうですよね。南鳥島まで落成検査来てくれるのでしょうか????です。

昨日は信号が弱くなりましたが、中東からの信号が聞こえていました。

6mのアンテナ上げたので現在12,18,10mのアンテナはありません。新しい柱建てて使えるようにしたいです。以前も3mくらいで運用していたλ/2のアンテナナでしたから復旧には時間はかからないと思いますがもう1本余分に同軸を引き回す必要があるのがネックになっています。低い周波数なのでLMR-400 か3/8”のフォームフレックスがあるのでそれを使いたいです。シャツクの下の外壁に穴をあけ、床から無線机の下へ通す必要があります。

KW4YA さんのコメント...

了解です。
 ヒーティングパッド,買おうと思います。笑い

昔から思うに、ハムができる=平和ですね。
ロシアは 欧州のハムにほとんど相手されてないですね、。D1(ドネツク)がCQ出していましたが、誰も呼んでいない様子。CQ Z を出している ロシアもいました。 対抗してCQ EURO のEUもいました。身勝手な考えですが、ロシア、ベラルーシ関係は、必要分は終わっているので、どのようにしたら、彼らに応答しないか?を考えている次第です。ウクライナ、ぜひ頑張ってほしいです。今後の平和のため。
 今後のロシアチームのペデ、悩む所ですが。
ハムで悩むより、世界情勢が、変化するほうが 気になる昨今です。

 こちらも、17m ST、10mOH、15m BVが増えました。                
気温が低いので、アンテナ工事、やる気がなくなります。

これだけコンデションが上がってくれば、全バンドQRV体制は必要ですね?(内の160の逆エルは、途中の接続部で断線して、現在使用できません、、今は160はどうでもいいですが、、、)

 落成検査。ネットで見た記憶?小笠原があるのですが ある程度のパワーだと、機器を本庁東京に持ち込んで受けてできたとあったと思います。 特例かもしれません。

FB DX KW4YA

Tom 島田 勉 さんのコメント...

田中OMこんにちは。

ヒーティングパッドは年に1~2度しか使いませんが、最近苗の値段は高いので種からうまい具合に発芽させると・・経済的でもあります(笑)。種が発芽して大きくなっていく楽しみはまた格別です。発芽するまでは室内の暗いところで良いと思いますが(土の中だから)、出てきた後は・・種類によって暗いところと明るいところを好みが出てくるようです。

ちなみに、去年息子がいた時には・・種の発芽の前後に、ICEBOX+ヒーティングパッドで納豆もしばらく作っていました。思ったより、よくできたのにはおどろきでした。

ところで、今日のバンドコンデション・・・すごいというか・・バンドニューっていうのが一気に~10くらい増えたような感じです。まぁ、LoTWで承認されないことにはどうにもなりませんが・・。さくじつ、6m八木バンドが開けないのにしびれを切らしておろし、WARCバンド垂直アンテナをあげたの良かったです。

どうにか・・今日も今のところ6mの開けた様子はまだないです(ほっ)。

KW4YA さんのコメント...

6mは時間(日にち)の問題です、5月の中盤になればEUは入ってきます。オセアニアは、このコンデションなので、近日入るのではと感じます。
KW4YA