2022年3月13日日曜日

XV1X(ベトナム) On 12m-FT8

 12m では初のXV局です、アンテナが貧弱なのでどうかなと呼んでみたらどうにかQSOに至りました。9V1も見えかくれしていましたが、こちらはQSO至らず次回に期待です。


この直前に短い時間ではありましたが10m-FT4で数局のJA局とQSO出来ました。ありがとうございます。FT8では今でも聞こえていますが、QSBが深く聞こえてきたり来なかったりのコンデションでした。

きょうはSFI:125、K:2と磁気状況も昨日と比べてずいぶん安定してきたようです。もしかしたら15m-SSBでJAの信号安定して聞こえているかもしれません。

追記その1@00UTC:15m-SSBでのJAは数局が聞こえてこない。FT8を聞いていたJT1BV局見えてきたので73を来るのを見て呼んでみたらすぐに返答をもらって驚く。バンドはSSBとは違ったかなり混んでいます。15mでのJT(モンゴル共和国)は初となります。


直後に9M2TDXとのQSOも完了。今日はアジアが良い!!!!

追記その2@02UTC:9N(ネパール)が聞こえてきていたので何回も何回も呼びますが・・結局・・ダメ。あっという間に聞こえなくなってしまいました。沢山のJAきょくとQSOしていたようです。もう少し早い時間だったらQSOの可能性が高かったかもしれません(涙)。




6 件のコメント:

KW4YA さんのコメント...

島田さん。 こにちは。XV, 9M2等 、羨ましいですね。 こちらKYでは、これに9V、9M8, V8等、稀に見えますが、さっぱりできませんね。 
この3日間でJA と100以上QSOできました。主に17,15,12mです。HSも多数できました。
 昨今、毎日のようにNEW BANDが 殆どFT8ですが1,2個増えています。
12日の晩は、20mのEX、今日13日が10,8R, FO/SP,12で、C5でした。
9Nは,2週間ほど前に17mでATNOになりましたが、その後は、さっぱりできません。かなりのパイルとノイズのようです。ノイズといえば、4U1UNもノイズが多そうです。この間12で出来きてから、17,15,10を探していまいますが、毎度取ってもらえません。

サイクルは上昇中で、ハイバンドが面白い季節です。 FB DX  田中 KW4YA

Tom 島田 勉 さんのコメント...

田中OMコメントありがとうございます。

やっと昨日あたりから暖かくなりはじめました。夏時間になり少しづつ家庭菜園の方の準備もしなければと思っていますが、去年はちょっと早く植えすぎて、ハウスの中でしたが一晩氷点下になって苗をなくしたので今年はゆっくりでいいかなとも思っています。苗の種類によっては一晩でダメになってしまうのもあるのには驚きです。

ところで、しばらく家を空けていたので無線の方はリハビリ中であります。
今朝も10,12m強くはない信号でしたがEUの未交信の奥部がずいぶん見えてはいたんですが、呼べども呼べどもかすりもしませんでした。
10mの8Rはバンドニューでしたが、此処もなかなかできずにかなり時間が掛かってしまいましたが・・最後にはどうにか取ってもらえました。9Nは未交信で欲しいところです。4U1UNは15~40mまでは出来ているのですが、10,12mそしてLow Band欲しいところであります。聞こえておればこれまでのところどうにかできているのですが、80,160mでの運用はなかなか難しいのかな?

EXはどうにか30mーCWでQSO出来ましたが、他のバンドやモード欲しいところですね。
C5は少しだけ聞こえていたので呼んでみましたが・・あっという間にいなくなってしまいました。5~8局が呼んでいました。12mでのC5は未交信ですから・・ここもGETしたいです。

そろそろ、6mのアンテナ上げたいと思っています。南米の未交信国からの信号が時折レポートされるようになってきたようです。まずは6mでのKH6が第一目標で、10-Band WASを完成したいです。あとは・・今年はできるだけDXCC伸ばし50越え出来ればと思っています。

KW4YA さんのコメント...

了解です。 数日前は、6インチの積雪がありました。まだ日陰には残雪があります。内の家庭菜園は、自宅のすぐ横の北側にあり、日陰ですので、安全は6月からになります。毎日、生ゴミを埋めていますので、いい土壌になっています。苗はあまり買いません。種が多いです。近くのインド食材店で、ニガウリ、柔らかいナス、サツマイモ、葉っぱ付き大根、生の落花生等 年中安価に購入できますので、実のなるトマト、豆、カボチャが主です。~連作障害があるのが問題です。
 NMとKYでは2000Kmほど離れていますので、かなり聞こえる所が違うようですね。4U1UNの80CWは、数回聞きましたが、蚊の鳴くような信号でした。当然できません。 4Uの60mから上は、アンテナが動いているようです。 17-10は、スキップと、聞こえても昨日15mSSBのドパイルで歯が立ちません。w笑い でも夏場にかけて、出来ると思っています。  6mの4U1UNは、去年できています。

6m、EU, JAのレポート見てると、去年よりかなり良いみたいです。OCとか AFがレポートされています。肝心な6mのアンプ(リレーの不良)メーカーでの修理が、シーズンに間に合えばいいのですが、、
 
こちらの6mは、まずKL,KH6方面が見えるようなアンテナを上げることからです!

お互い 頑張りましょう。
 

Tom 島田 勉 さんのコメント...

田中OMおはようございます。

時間が変わってもゆっくりできるとはいいことです(笑)。
家庭菜園去年はいくつか苗を買いましたが私もどうにかタネから育てるようにしております。
外植えのトマトは鹿で全滅でしたが、カボチャ、キュウリ・・シシトウの類はどうにか育ってくれました。できればオクラがもう少し育ってくれればいいのですが・・気候敵意低温乾燥の高原気候では無理ですかね。

いつものように・・三つ葉にシソ・去年は作り過ぎたバジルにネギ等は必要な時に詰めると便利でした。あと、できればニラを作りたいのですが、去年は全然育ってくれませんでした。

和ナスも植えたいところです。もうそろそろ種を植えて苗を育てても良い季節なんでしょうか。気温は低いですが陽は長くなって少しづつ強くなりはじめています。

4U1UNの件了解です。わたしがHigh Band WASで近隣州で苦労したようなSKIPが原因なのかもしれませんね。不思議と20mまでは、160mの方から順番どうりにWAS完成していったのを思い出しました。

昨日の様子を見ているとKH6がW5ランドから6mでQSOでき始めてるようです。少しは期待をもってまずは去年のように・・3~5mにあげて聞いてみたいと思います。

KPA-1500の方は修理時間が掛かっているようですね。部品の供給が途絶えているのかな?6mはアンプなしでのDX QSOは難しそうで、早く修理完了のお知らせが届くのが待ち遠しいですね。

まだ1度もデイトンのハムフェストに行ったことがないので、いつかは行きたいと思っているのですが今年もまだ感染症が心配で人込みの中に行く勇気がでません。その時はぜひお会いしたいです。若い時でしたら、いろんな古い無線機買いあさっていたんでしょうが・・最近は物を増やしたくないのもあってさすがなかなか手を出せません。それでも、TRIOの9R42とか輸出品のLafayette KT-200の程度の良いのがあったら手が伸びそうです(笑)。

KW4YA さんのコメント...

今日は、磁気嵐で、さっぱりダメです。辛うじて20mで2JAでした。でTAX RETUNEの段取りをしています。

オクラについて、アフリカ原産ですので、夏場がいいですね。米で、種から育てましたが、成長が早く、直ぐに硬くなって、味が落ちます。笑。  ネギ、これはスーパーで買っています。根の部分をインチほど切り、数日乾燥させてから鉢に密集して植えています。あとは日当たりのいい場所で、抵当に水やりをしていると成長し、その緑部のみ、もぎ取りしてラーメン、うどんには、十分使えます。寒冷期以外は 植えっぱなしで、何回も採取できます。
和ナス、失敗(KYでは 6月後半より苗を植えて、かなりの水やりが必要)がほとんどで、先のメールでのインド店で、和ナスとほぼ同じものを買っています。ー 安くて、いつでも料理できます。 笑い
 KPA1500  Elecraftのマンパワーが不足しています、修理品は、3か月位はかかっていますね。コロナ禍の影響もあり、新型のK4の生産も遅れがだいぶ前から出ています。 いい製品を売っているのですが、これが私にとって今一番問題です。 6m 、去年の経験で、5月中旬から EUがBig Openしています。今年は早いかもしれません。去年の7月にローカルは 25日間で 72カントリーできてます。 4エレ、7m高 KPA1500     9R4J、9R59等 何回かデイトンで見たことあります。程度はまーまーでした。ローカルはその手  W製を多数購入して、塗装、アクリルカバーの新作(多分外注)、さび落とし、再配線 レスト―アーして飾っています。

Tom 島田 勉 さんのコメント...

田中OMこんにちは。

オクラは・・町のグロサリーでも手に入りますし、冷凍もありますからそんなに必需品ではありません。
ネギは私のところも同じように下の方だけ残してそれを植えて順調に育っています。買う場所によって本当に細いのから太目の物まであるの適当の使い分けています。使いたいときに詰めるのはとても便利です。

和ナスは近くでは手に入らず、ABQのオリエンタルマーケットに行かないと手に入りません。中華用には米ナスの大きいのを使うことも多いです。

ELECRAFTマそんなもんなんですね。感染症の影響なんでしょうか?それとも・・営業効率を上げるのに少ない人員で回しているのでしょうか。米国内の会社なのに3か月というのは時間かかり過ぎかなとう感じもするのですが。

個人的にはハリクラフター、〇ダイアル表示のSX43なんかとても良いなと思うのですが、実際、机の上に置いて使うにはこの時代の受信機は大きいですよね。ちょっと私の手に負えないかなぁとか思ってしまいます。

9R42は中学1年で開局したときにローカルにゆずって頂いて使っていたこともあります。大きさも手ごろで昭和戦後通信機の雰囲気があって思い出があります(笑)。電気的なところはどうにかできそうですが、機械的な部分のレストアは道具も経験もないですからハードル高そうです。水晶局発を使ったコリンズ式ではなく、コイルパックを使い、BFOを使って検波する真空管受信機てなんか特別な音がするような気がします(思い込み)。いわゆる・・5球スーパー的な構成の受信機。
80,40mはそのままで十分使えましたが、High-BandではTrioのSM5Dが良く働いてくれたのも懐かしいです。

ところで6mは何にも聞こえてきません。昨日TX,CO、AZ,CAの局がちょっとだけ見えたくらいでした。