オラン・ウータンの赤ちゃん、冬と比べてちょっと大きくなった?暖かい中・・お母さんの目の届くところで、活発に遊んでいます。可愛い目線をもらいました。みんなの人気を得ています!
2011年4月3日日曜日
春めいたABQのBio Park
2011年1月1日土曜日
Taos Pueblo(世界遺産)
ニュー・メキシコの州都サンタ・フェから車で北へさらに1時間半。タオス・インディアン・プエブロは山の麓、標高2200mのところにあり、世界遺産に登録されています。
AD1000-1500年にかけて作られた建物で・・現在でも1部は住宅や訪れる人のお土産店などとして使われていて、150人あまりの人が実際世界遺産内に住んでいるそうです。
Taos Resrvation内には・・約1500人がすみ、他のインディアン・プエブロと同様カジノがある。
2010年12月31日金曜日
View of 3 Northan New Mexico Churches
2010年12月28日、北部ニュー・メキシコで写真に撮られるBest3の教会を廻ってみました。
後景からはじめます・・・。私の大好きなアンセル・アダムスの写真集の中でもよく見られる世界遺産の登録されているTaos Pueblo内の教会の後景です。
2010年12月26日日曜日
How was your X'mas ?
今年もクリスマス・イブにサンタ・フェのキャニヨン・ロードのあたりを歩いてみました。
サンタフェ・スタイルのアドビ(干しレンガ)の家に、素敵な玄関のドアです。
2010年12月25日土曜日
Christmas Eve in Santa Fe
2010年12月14日火曜日
ふたご座流星群
ふたご座の流星群、13日夜の10時から11時くらいの間、裏庭の月影で見ていました。1時間弱の間に明るいもの、暗いもの・・目に入ったものは3-40個くらいはありました。
残念ながら写真のフレームに入ってくれたのはわずかにこの一葉。右下にかすかに入っています。 これは・・オリオン座のすぐ南側、地平線上です。
これよりわずかに天頂側では・・スバルが青い色に明るく輝いています。
真ん中を走るのは・・残念ながら飛行機の航跡です。
2010年12月13日月曜日
Walk around Small Volcanoes
ペトログリフ国立史跡内には・・ペトログリフが沢山見られるトレールとは別に、小さな火山が1列に並んだ火山跡のトレールのハイキングが出来る。アルバカーキの空港から車で2-30分、I-40を西に走って急に目の前に広大な平原が開けたあたりでHighwayを降り、数マイル行くとトレール・ヘッドに着く。
12月11日土曜日、Sayaを大学の寮でPick-Upして、Ryotaの飛行機が着くまでの合間、強い風はあったものの、暖かい日で寒くなく気持ちの良い散歩ができました。
広大な西部の平原の空には、飛行機雲が幾重にも重なり・・Xの文字を大きく描いています。 今回は・・3つの火山の頂上を登りました。といってもそれぞれ多分100mもない高さ。一番高い火山の頂上からさらに北へ並んだ火山を見る。ずっと先に見える山(直線距離で80kmあまりの斜面に私のすんでいる町はある。)一番高い山の標高は3000mを越える。今年は雪が少なく、3000mの頂上でさえ未だ雪が見れない。
ペトログリフ国立史跡のサイトをリンクします。