今、息子たち二人も家に帰ってきていて家では4人生活。
我が家で1番目の接種者は長男、大学に医学部に所属しているので医療従事者として早い時期の2月には完了。
その後3月になってやっと60歳以上の私ども夫婦も州の接種サイトを通して登録できて、そのひと月ほどしてスマホに連絡があって4月の初めには1回目、3週間経過のあと4月末に2回目を接種して完了。
私は州で登録していましたが、その1週間前に職場(米国国立研究所、退職後、週1度くらい顔を出している関係で)職場で接種できました。
大学生の次男も同じころに登録していましたが、家から離れた場所にいたので、やっと本日5月10日に1時間ほど離れた町の薬局に予約が入ったので今しがた接種を終わり帰宅したところです。
長男と私ども夫婦はファイザー社製の薬だったので2回接種が必要だったのですが、次男が今日受けたものはジョンソン&ジョンソン製のもので1回で済む薬剤だったので2回目の接種は不要です。
娘は結婚してモンタナ州に住んでいるのですが、モンタナ州では「マイノリティー・女性」だということで優先接種ができたようで3月中には完了していました。
とはいえ、完全に接種の効能が効き始めるのは2週間後だそうで、その前は今まで通りに注意して生活し、州外への外出も控えることになります。
最近は新しい変異種が出はじめ中には予防接種が効かないとかいう話も耳にしますが、とりあえずできることはしたので気持ち的にだいぶ楽になりました。
ニュー・メキシコ州内での接種完了者は50%くらいまで増え、新規感染者数は少なくなってきているようです。
早く日本も一般接種が始まり新規感染者数が生えることを望みますが、7月23に日から始まるオリンピック開催前にどれだけ進むのか疑問の点があります。