2022年1月17日月曜日

160m-FT8 with JAs

 今朝は爺起きで目が覚め、少しだけ早く起き無線機の前に座り160mを見てみるとJA局のON-PARADE!久しぶりの160mで沢山の局にお相手していただきました。ありがとうございます。

このシーズンはあまり160mでのQSOができていなかったので今朝はとても楽しめました。日の出近くになると波を引くようにJAの局は見えなくなってしまいました。3D2AG局が見え隠れしていたのでしばらくTryしてみましたが残念ながら未交信のままです。

その後80mへQSYしたらこちらでは問題なく3D2AG局とQSO出来ました。JAとのOpenは160mの方がよかったように覚えます。ただ、14UTCを過ぎても80mではJAの信号が入感しています。


160mーFT8 でのJA近隣地域へ当局の信号伝搬状況。

6 件のコメント:

ja1bjy さんのコメント...

初めまして。当日160mでお相手して頂きましたJA1BJY増尾と申します。
160mでは5局目のUSAで、NMは初でした。
ANTは仮設状態に近いLW(38mL,12mH)、RIGは100Wのbearfootです。
kW局ばかりの中で、こんな弱小設備の信号を拾って貰えて感激です!
今後ともよろしくお願いします。

Tom 島田 勉 さんのコメント...

増尾OM初めまして。コメントあありがとうございます。

ここ数日家を離れて160㎞程南下したNM州最大の町アルバ・カーキーとにいる息子のところに来ています。
今朝も早く目が覚めたのですが無線機がないのでクラスターで160mの状況を見ていたらJA開けていたようです。

160mはFT8のおかげでDXがずいぶん楽にできるようになったなと感慨深いです。FT8の運用局も多いのでQSOをするのには楽しめますね。
私も最近はあまり聞いていないのですが、時間を見つけてはJA各局とのQSOを楽しんでいます。
160mは約18mのタワーから北東方向6mまで下したλ/4のスローパーに4~700Wくらいで運用中です。住んでいるところが2000mの高原の田舎で、雷がない時は雑音が少ないところなので案外楽しめています。

今のところ160~10mまでほぼすべてのバンドで出ています。暖かくなってきたら6mのアンテナも上げて春から夏のシーズンに備えたいと思っています。ぜひ、ほかのバンドでも聞こえておりましたら再度のお相手よろしく願いします!

良い週末をお過ごしください。

ja1bjy さんのコメント...

島田OM、ご丁寧なレスありがとうございます。

160mは以前は退屈なバンドだったのが、FT8の普及で本当に賑やかなバンドになりました。
現在JAでは1840に国内・海外の区別なく多数の局が運用されています。弱いDXがJA同士の
QSOの陰に消されてしまうこともしばしばあります。1910が本来JAの周波数なのですが、
CW局にとって強力なQRMになるのと、1840と離れ過ぎているので誰も使っていません。

幸い、他のバンドの常連局のように常時CQを垂れ流ししている局はいませんので、
暗黙の紳士協定で皆さん静かにDXを狙っている様子です。

OMのお住いの所は、自然に恵まれた高原で素晴らしいロケーションで、とても羨ましい限りです。

私の方は田舎の平野なので雑音は少ないですが、まだタワーを持っていませんので
いかにANTを高く上げるかが課題です。
やっと160mでNAやEUに届くようになったばかりの新米ですので、これから色々工夫して
楽しみたいと思っております。
今冬はローバンド中心に出ます。80mがオープンしていましたらぜひお相手ください。

それでは、FBなハムライフを!

Tom 島田 勉 さんのコメント...

おはようございます。増尾OM、再コメントありがとうございます。

いまQRZ.COMで懐かしいリグを見せていただきました。TS-510は使ったことがあります、懐かしいです。バンドコンデションがいいときで屋根の上にあげた28Mhzの3エレ八木・宇田アンテナでDXできていたのをよく覚えています。28MHzが好きになった頃で、とても懐かしいです。コンデションさえ開けてくれれば低出力でもDXができるのにおどろいていました。その少しまえですが、OMさんが持っていたJR500にTX15??にも(PSNタイプのシングルバンド機)とても優秀で感激しました。

FL-R50Lineは開局前の1960年代後半、よく遊びに行かせてもらっていた近所のOMさんが使かってられたのを覚えています。FL200-FR100となると、聞いてはいましたが当時でもまれで、さすがに実際に手に触ってみたことは今までないです。高校進学後同級生がFL-R400ラインを持っていて、その性能の良さに驚きました。

160mは数年前JAでは1.8㎒での運用がまだ許可されていないときにSPLITでFT8でQSOをしていたのを覚えています。ほんの数年前のことですがとても懐かしく思いますが、思ったより簡単にできたのには驚いてしまいました。こちらでは1.9MHzでも送信はできたのですが、さすがにフルサイズアンテナでも帯域が取れず・・1.8㎒送信が普通でした。

当局の40&80mの主アンテナは垂直型のアンテナですがJAまではどうにか信号は届いてくれます。160mのバンドがこちらの日の出とともにCLOSEした後にQSYしてJAの局とも相手していただいております。もし聞こえておりましたら80mでのQSO楽しみにしております。160mよりは少し楽にQSOできると思います。

ja1bjy さんのコメント...

島田OM、QRZ.comを見ていただき、ありがとうございます。

恥ずかしながら新旧混合のシャックです。移動がメインでしたので、デスク上はいつも雑然と
しております。ANTを上げる時は「移動局の持ち味」?で作成から設営までエイヤで一気に
上げてしまいます(笑)
写真には写っていませんが、TS-511S(200W)もあり時々灯を入れています。FT8を始める前は
電波を出すより機械をメンテする方が楽しかったので、未だに骨董癖から抜け出せません。

今年は、コロナ禍が落ち着いたら、車で海岸に移動してDXハントをやってみたいと思います。
(30分で東はKH6まで何もない太平洋に出られます!)

Tom 島田 勉 さんのコメント...

増尾OMコメントありがとうございます。

メインテナンスが自分の手でできる真空管式無線機は使うのも楽しいですが、自分で手を入れ面倒みやすいのでアマチュア的には違った楽しみがありますね。もうそろそろ、少しづつ断捨離始めなけばと思いつつ、こちらへ来た1986年のハム・フェストで手に入れたDrakeの4Cラインは愛着があって手が離せません。とはいえ、購入以来・・実際のQSOで使った記憶はないのですが、スイッチを入れてから音が聞こえはじめるまでの待ち時間がなんとも言えないくらい楽しいものです。

地図で香取市拝見しましたが,銚子のすぐそばですね・・・。海岸ぎわに垂直系のアンテナうまい具合に建てられれば7Mhz移動運用でも北米中米とのQSOできそうですね。銚子は大学生のころ数回おとづれたことがあります。私は福岡県柳川の出身ですが、家内が内房の館山の出身で、そこまでは行くことがあるのですが・・最近は感染症の影響もあって帰省の予定すら建てられません。

私はキャンプやハイキングに出かけるのが好きなので、暖かくなってきたら最近ブロッグでも書いてるように・・高山(3000+m)まで4WDで昇り数日間キャンプしながらのDX-QSOできないものかと、今は移動時の空中線、太陽電池を使用した電源等の準備をしています。その時はよろしくお願いします。