SFI:なんと209まで上昇!Kindex:8はかなり高めですが6mで北米―中米―南米がWideにOpen。
当局KF5SMからの6m-FT8信号の伝播状況です。
HAM RADIO STATION KF5SM (New Mexico、USA)
DX-QSO(DXCC)をする方の中にはARRLのLoTWへのLogのUPLOADする人が多いと思います。
最近気づいたのですが、QRZのLOGでのQSO承認がかなりの割合になってきているようです。下のスクリーンショットは当局の直近のQRZ Logの25QSOの記録です。
右端の黄色(金色)の星マークが承認されたQSOとなります。DXペディションのQSOの承認はLoTWの方が優先的行われますが、ここでは直近4日間の25局QSO中16局が既に承認されています。
登録も比較的簡易ですから、LoTWに加えてQRZのログにUPDATEをお勧めしたいです。早い時期に、JARLでも同じようなログシステムの開設や、既存のLoTWあるいはQRZのLogがJARLのアワード申請等にも使えるようになればアクティビティーも少しは上がるのではないかと思うのですが…。
QRZ WEB PAGE---> https://www.qrz.com/
5時前に目が覚めベッドの中でPCを開きクラスターをのぞいてみると未交信の80m-FT8でJ38Rが出ている。暖かいダウンを着込み、真っ暗の中無線機の前へ。PCを起動し、設置していたアンテナを80mの垂直アンテナに切り替え、IC-7510 とIC-PW1に火を入れ80mの運用種は数を合わせ起動していたソフトを動作させると…J38RがCQを出している。
CLUB LOGのLive Streamを見ていると運用中…だと思ってたら・・・5AM丁度になると・・緑の表示ランプが消える。しまったと思い・・すぐに呼ぶと、幸運なことに1回目で答えてもらえた・・・・ふっ。その後すぐに緑のランプがついて自分のコールが表示され一安心。
すごく弱いCW信号(319)で聞こえるなか、しばらく聞いていると・・瞬間5秒くらいだけ超強力になる(559)・・こんな不思議な伝搬の中、いい具合Qの高い波に乗れて奇跡的にQSO完了。
当局のこのQSOの後は信号は特別強力になることはなかったが・・それでも安定して519くらいで入感し続け今でも、QSOは続いている‥‥。先日のCW信号もそうでしたが、もっと強い信号が入ってきてもいいと思うのですが…FT8でも、見えたり見なかったり…最高で-15dBくらい上がるのですが、つかの間。あっという間に見えなくなってしまいます。
私の信号は00dBで届いていたようですが、なかなかy取ってもらえませんでしたが、やっと聞こえるときにQSO成立です。
こちらの方でも、無事確認できました(ほッ)。これでやっと17バンド・モードです。クラスタの設定でNAを除外していたせいもあり、Late Startで、DXペデションに気づいたのは3日ほど前でしたから、自分なりには満足です。160m-FT8の方はたくさんのJA局呼んでいるのが見えていましたが、本尊の方は全然見えてきません。80m-FT8の方に移ると12時過ぎに一度取ってもらえたものの、”RR73”がもらえず80m-CWモードにQSY。そのあと160mも一時QSXの様子で、JAの呼んでいる局も少なくなって・・・。ほぼ1時間後の13UTCに80-FT8で再登場。素早くリニアをONにして呼ぶと、2局目に取ってもらえQSO完了。
160m-FT8でも再登場したようですが、相変わらずに当局には見えてきません。多くのJA局が呼んでいる様子が見えています。当局にはまだ見えてきません。こちは薄明るくなってきてもうすぐ夜明け、瞬間的に見えてくることを祈りながら待機中ですが、このパイルの中で短時間のOPENでは見えてきてもQSOは難しいような気がします。昨朝はあまり信号が聞こえませませんでしたが、今朝27日の日の出前は、FW8GC-FT8が80mで聞こえQSOできました。こちらはバンドニューで80m+1エンティティ―となります。
そのあとH40WA-CWが80m、40mでQSOでき、こちらは40m-CWがモード・ニューとなり、昨日の予定がほぼ完了。
80mの様子を見ていると・・160mでのQSOはかなりしんどい様な予感です。
珍しく今朝は朝から強風です。瞬間風速は80㎞/h(~22m/s)の予報で、強風警報が出ています。
これから季節、このような”春1番”の風が吹くこともあります。今日は一日ゆっくり過ごすことにします。