2021年10月15日金曜日

160m FT8 J5HKT QSO未完了のまま・・・

 

昨夜は非力な我が家の160mアンテナでもJ5HKTの160mFT8の信号がふかいQSBを伴い長い時間入感していました。さすがに160m出力100W+でアフリカは残念ながらこれが限界かなと思い知らされました。もうわずかでも伝搬が改善されればQSO完了していたんでしょうが…実際はこのまま”RR73”をもらえずに終わりました。

IC-PW1リニアの故障個所早期発見し、パーツの発注・・とりあえずは古い球アンプを接続して火を入れた方が良いようです。

10月14日朝17UTC S9OK ON 15m FT4

 今朝は1番で15mCW 3D0RUを呼んでQSO。OOPS, ログで調べたら2回目重複QSO!・・マジ注意して見てはいるけれど、ついつい強かったので呼んでしまったらすぐ答えてもらった。ごめんなさい!!

で、S9OKだが・・・21-Band/SLOTめは15mFT4となりました。不思議なことに、いまだに15mFT8でのQSOができていません。

ところで、S9OK局の総交信局数は10万局超えそうな勢いで続いています。


追記その1:先日15mSSBでQSO出来たS79KW(セイシェル諸島)と今日は15m-FT8でQSO出来た。モード・ニューです。


追記その2:
 15m-CWで3DA0WWの信号もとても強力に入感し始めた。


追記その3: 久々の仕事から帰ってきて20mFT4でS9OK局とQSO。+16dB ととても強いレポートをもらう。これで22Band/SLOT目になります。それでもやっと半分越え。20mFT4ではS92HP局とQSO/承認済みで見落としていました。




追記その4:40mFT4でも出てる様子。FT4(7.071㎒)だったらS9OK局とも40m100W で行けるとにらんでしばらく呼んでいると、どうにか取ってもらって交信成立。

S9OK局との23Band/SLOT目です!!!

2021年10月14日木曜日

Bare Foot(180W)QSO with S9OK on 40m SSB

 40m-SSBではかなり難しいかと思っていたがDutyの低いSSBだから180W まで設定出力をあげ、2時間ほどまえにTryするが全く無理。 そのあと・・・辛抱強くEAST COAST局が寝静まるだろう時間まで待って再TRY。今回は2回呼んだだけどどうにか取っていただき交信完了。すでにログにも承認されている。




今日はS9OK局とのQSO+3モード/スロットで合計20までアップ。

3DA0RU ON 17m FT8

 Low Band (80,160m )以外でQSO出来ていなかった17mバンドでもやっと聞こえてきて(-20㏈ではほぼ耳には聞こえないレベルではあるが…)ダメかと思ったけれど・・いったん呼び出しを辞めた直後に答えてもらった。

子のQSOの前にクラスターで3DA0AQが普通のFT8周波数で出ているという情報が流れていたが、当局の方では入感は確認できなかった。

30mCWでのQSOがNot in the Logみたいで、もう一度聞こえてきたらTryしたい。15mも2回FT8でQSOしていてログでチェックしても確認できず今朝呼んでみたが返事もらえず、しばらく待ったらログがUPDATEされ承認されていた。ログのUPDATE時間前のQSOでも承認されていないことが数回あったのでそこは時間に余裕をもってチェックした方が良いようだ。



どうにか100Wでも80mのFT8では仕留めたいところです。SSB QSOと160mは聞こえても非力な現状ではあきらめかな。

追記:週末から娘夫婦がモンタナ州より来ていて、ついさっき家を出て、それまではバタバタぎみ。それでも朝のQSOから、AFのペディション中の局から3-QSO追加・・。FT8はほぼ一巡して、CW、SSB, FT4へとモードが変わってきている。


S79KW on 15m SSB

私のところからはQSOが難しいインド洋の島、セイシェル諸島S79KW・・。

DX Clusterに上がってきたので呼んでみるとすぐ答えてもらう。15mでははじめてのQSO になる。信号は強くはないが・・安定に100%解読できる55。ほかにバンドも混んでなく静かだったので問題なくQSO 終了。私とのQSOのあとEUの局を取り始めました。

100Wでもできるものだ。リニアの修理もギアをあげて勧めなくては!

2021年10月13日水曜日

3D0RU on 15m FT8

 今朝は(15:40UTC)朝から3DA0RUが4本ほどスレッドを立てて強力な信号を送ってきているが、最初数回はなかなか3DA0RU局だとわかっていてもJTDXはコール―サインを解読してくれないが・・しばらくすると解読し始める。


どんなモードか私はまだよく理解していないが・・当局は今迄のところNormal Modeで対応してQSO出来ている。相手局から呼ばれても同じ周波数で答えてQSOは成立し無事”RR73”をもらってるし、Online  Logで調べても承認が確認されるので如何にか安心しています。


追記その1(Oct.12 16:56UTC): J5T on 15m SSBは今朝数時間迄から聞こえて数回呼んでいたがEU中心で時折US東海岸の局を拾っていたくらいで半ばあきらめQRX。この時間まで待って送信再会。信号は安定して入感し始め呼んだらすぐに答えてもらい無事QSO完了。(100W Output)












2021年10月12日火曜日

今宵のLow Band (アフリカ)100Wでのチャレンジはどうなるか?

 まずは・・最初は40mの下の方で3DA0RUがCWで聞こえてきていて暫く挑戦するが・・くじけて、少しでも確率が高いFT8でJ5HKTを狙う。3分くらい呼び続けて・・短いおやすみーとって数分で戻ってくると・・ちょうど呼び返されてる状況。これで2回目・・・!タイミングよく返事すると”RR73”をもらう(喜び)。


同じ周波数域で3DA0RUもFT8で出ている。こちらは先日すでにQSO済み。


追記その1(02:50UTC): 80mでも深いQSBで見えたり、見えなかったりする中・・どうにかJ5HKT局とQSO成立。これまたFT8様様です。足を向けては眠れない。一度消えてみんなが呼ばなくなって・・・急に見えた時にすぐCALLすると取ってもらえる確率は高そうです。
思ったより100WでのFT8でLow Band DX行けています!!!

追記その2(03:45UTC):めげずに呼び返されている局をおいかげながら呼ぶこと30分余り,40m-CWで3DA0RUを仕留めました。