ちょうど1年ぶりにホワイト・サンズに戻って着ました。
翌日が感謝祭でどこも閉まってるので・・まずは、アラモゴードの宇宙博物館へ。薫は初めてで、興味深く見ていました・・。
IMAXを見たあと、博物館をあとにして・・4時過ぎにホワイトサンズに到着。
日が暮れても暫く白砂の砂丘の上に留まり・・変わっていく空、そして砂丘の様子を楽しんできました。3葉めは・・小さいですが、南の空に浮かんだ半月です。
2009年11月27日金曜日
White Sands National Monument ①
2009年11月21日土曜日
天頂のアンドロメダ
東の空、大きなオリオンの上に明るく輝くプレアデス星団。スバル。肉眼でも5-7個くらいかぞえられます。一番明るい星が3等星くらいです。
400年位前のあかるい光りです。
昨夜19日、三日月が西の空に沈んで暫く経った後のアンドロメダです。
この時期、9時過ぎくらいに、カシオペア座の尖ったWの先をたどった天頂辺りにあります。裸眼ではちょと難しいですが、双眼鏡があればボ~っとした様子が確認できるかもしれません。
ここからの光りは・・230万年前と、スバルにくらべるっと・・ずっと前に発せられた光り。秒速700kmくらいの速度で私達の銀河に近づいているそうで・・数十億年後には突!
この二葉は、大体の辺りを狙って・・85mmのレンズををf2.8までしぼり、10秒露光、ISO3200で撮影したものです。撮影後・・すこしだけさらにコントラストを上げています。拡大してみると、10秒露光でも星が動いている様子が分かります。
2009年11月10日火曜日
日の出まえ・・・
先日、Sayaを早く学校へ送っていったあと、家に着いた時(6時15分前後)に眺めた東の空。
雲が良い感じに広がり綺麗な朝焼けになっていました。日が射し始めるのは7AM近くです。
夏時間も終わり、1時間、時間がもどってほぼ日本の同じ時間の日の出、日の入りになってきました。と言っても・・北海道と九州では1時間ほどの違いがありますが・・・。
2009年11月8日日曜日
Petrogliph Walk #2
Sayaのサッカーの州大会Semifinalの前に2時間ほど、サッカ場すぐそばのとレールを歩いてきました。こんなにすぐそばまで民家があるのに、見かけたのは2組だけでした・・。今日もまた、沢山落書きを見つけました・・・。
試合は、2-0で勝。これを書いている土曜日、11時からのBoysの決勝戦を見るために家を出ます。Girlsも今までの練習で身に着けた実力を発揮して、素晴らしい試合になることを祈る場合です。2年連続決勝出場。今年こそ、去年の雪辱を晴らして欲しいです!(後紀:残念ながら決勝戦は・・・BoysもGirlsも負けてしまいました~。)
2009年11月7日土曜日
サッカー州大会・準々決勝・・
簡単に勝てると思われていた準決勝・・、最初の20分間は得点できず・・・・。
ちびSayaの右側から素晴らしいパスが入り・Sayaは・・2タッチでゴールに沈めました。まだ、足首の痛みが取れぬ右足をかばって左足のインサイドでのプレースメントでした。
この写真のゴールから、次々にゴールが決まり・・後半戦開始直後6-0になった時点で、スターター11人はゴーリーを含め11人全員をベンチへ。若いプレーヤーにプレーの機会を。最終的には7-0で試合は終わりました。今日の準決勝からはどのチームが勝ってもおかしくない、州AAAA TOP-4ランキング・チームのマッチになります。
New MexicoローカルTV、チャンネル4でちびSayaのゴールの様子が放映されました。
Sayaのショットは最後のほうです。http://www.kob.com/article/stories/S1237424.shtml?cat=521
2009年11月3日火曜日
11月2日の満月
夏時間が終わり、満月だと思い、オフィスの外に出たときにはすでに東の山から指5本分くらい昇っていました。
この月は仕事を終え、裏庭に出て撮った午後6時過ぎの月です。
何も変哲もない・・満月!昨夜は、日本でも見れましたか?
2009年11月2日月曜日
Canyon Road ~2~
時には街に出て・・ギャラリめぐり・・。Sayaは興味があることは分かっていましたが・・薫君も2時間、まったく飽きることもなく様々な創造された数々の作品を見てきました。今回はほんの通りの1部だけでしたが・・色んなスタイルの美術作品を見てきました。
サンタフェを訪れる人たちの目的の一つにギャラリー廻りも入ることと思います。ダウンタウンから10分ほど歩いたところにあります。
登録:
投稿 (Atom)