Tucson行ったらはずせないその#2 ピマ航空宇宙博物館です。
その中でも、このセクシーボディーのコンステレーション。
残念ながら垂直尾翼の3枚をミスしたのは写真を撮っていて恥ずかしい!
こんな飛行機で旅してみたい。
米国で作られた最大の爆撃機B36 Peace Maker。
28気筒星型ピストンエンジン6機で推力型のプロペラを回し、さらに両翼の先に2基づつ合計4機のジェツトエンジン。
全部で10基の推力エンジンを持つ。ちなみに、B52は8基のジェツトエンジン。実戦での使用記録はない。
これまた民間機。後ろから見た推力型のプロペラ2基。
Beechcraft 2000A Starship
2010年2月28日日曜日
Pima Air & Space Museum
Tucson Sunset
Old Tucson Studioに閉所時間までいて、それからすぐそばの・・Saguaro National Parkへ。
裏道のほうに入り・・高台に陣取ってサボテンの
奥の山に沈む夕日を堪能。
その後、すこし町のほうへ戻って・・今度はしばらくStar Gazing
山向こうの町の灯りが気になるが、真冬の2月でもこの暖かさで日没後しばらく外で星を見れるのは・・とてもいい・・。
ただ、絵の中に地上のものを入れようと角度を低くすると・・いきなり・赤く輝く空が星をかき消してしまう。
それでも、高高度にある星は・・闇世の中光りを増してくる。
天頂辺りのプレアデス(スバル)。
Old Tucson Studio
ツーソンはアリゾナ州南部、メキシコの国境からそう遠くはないところにある町です。この町は・・夏の間は、とても暑くなるのですが、
この時期は最高の気候で、お年寄りの方がこの時期だけ長期滞在する方が多く、スノーバードと呼ばれています。
ツーソンの町を訪れるとか必ずいく場所があります。それがこのOld Tucson Studio.何もない広い荒野にある遊園地みたいですが・・西部劇の世界に~~~。
もともと西部劇の撮影用に作られたところですが、ガンファイトやスタントショウーが楽しめます。
2010年2月3日水曜日
2月の冬の大三角形・・
2010年2月1日7時半ぜんご。オリオンの近傍。筋雲が赤く光っています。
冬の大三角形(ほとんど正三角形)。オリオンの左上の赤いベテルギウス・・。真下の真ん中辺りの大犬座のシリウス。左の木の上の子犬座のプロキオン。
上の写真のすぐ左・・東側。同じ木が写っています。
赤いのは・・火星、すぐ右がプレセベ星団。そして・・もっと右が子犬座のプロキオン。上にふたご座の明るい星が。下の直線は飛行機・・そのさらに下がうちの家の屋根(笑)。
2010年1月26日火曜日
Truth or Consequences (T or C)
New Mexico州南部、I-25ハイウエイ沿いにある小さな町である。1940年代までは・・Hot Springという名の街だったらしいが・・1940年代に始まった人気ラジオ番組『Truth or Consequences』で番組の名前を付けてくれる場所を探しているときに名乗り出たのがこの街。それ以来正式な街の名前は・・変わった。州内では・・T or Cと呼ばれている。
そういうわけで、こんなに良い温泉があるとはこれまでついぞ知らず、今回の温泉旅行となったしだい。
写真のようにリオ・グランデのそばにある。夕陽がさすときは東の山は紅に照らされ・・・そして夜は湯船に浸かりながら満天の星空が見えることだろう。この日の夕方は曇り・・残念ながら星空は見えませんでした。
あるバーかキーからWhite Sands へ向かわれる人は、ルートにもよりますが、この街を通り抜けていくことになります。ここから2時間半あまりでWhite Sandsへ着きます。
2010年1月24日日曜日
2010年1月19日火曜日
Salinas Pueblo Mission N.M.
1月16~18日薫君と二人南の方へ
2泊3日の小旅行へ・・。家を出て2時間半あまり、サリナス・プエブロ・ミッション・国定史跡3箇所のひとつのうちのQuarai遺跡。結構大きな、教会のあとで壁も高く、中に入って声を出すと・・よくよく響きます。
青空に、赤い壁・・・すごく映えます。この時期誰もいず、二人だけで貸切です。
登録:
投稿 (Atom)