運用許可が問題となって、ペデション途中でQRTしてしまっていたSV1GA/A、マウント・アトスとのQSOがLoTWで承認されていました!これまで紙のQSLでしかConfirmされていなかっただけに久しぶりの1-UPで喜んでいます(302/308 since 2018 )。
DX CHALLENGEの方も2201/2324と2200越えとなってきました(喜)。
HAM RADIO STATION KF5SM (New Mexico、USA)
運用許可が問題となって、ペデション途中でQRTしてしまっていたSV1GA/A、マウント・アトスとのQSOがLoTWで承認されていました!これまで紙のQSLでしかConfirmされていなかっただけに久しぶりの1-UPで喜んでいます(302/308 since 2018 )。
ここ5日余り、80mFT8で狙っていましたが、4月1日、0100UTC 前後、いつもの空電ノイズが少なく、相手の信号が連続的に解読できる状態になり、お互いギリギリのグレーライン上でのQSOが出来ました。
心配なニュースが巷をめぐっています。
While waiting for an answer from the local authorities that issued our permit, the SV1GA/A team decided to leave Mt. Athos.
Team members Adrian, KO8SCA and Gabi, YO8WW have left yesterday and Aris SV1GA, Niko OH2GEK and Marti, OH2BH are on their way home today.
We are hoping to provide further details soon."
以前のQSYでも40m-FT8でQSOが出来たものの、かみQSLでの承認のみでした。今回のQSOは同じバンド・モードでのQSOですが、QRZの情報によるとLoTWでの承認もするようなので期待大です。
数日ぶりにLoTWへLOGをアップロードしたら、DXCC CHALLENGEが3つUPしていました。
再開局後未交信だったKH9からのSSB運用が行われているが、これまでのところ3-BandでQSOが出来てQRZでは承認されていたが、LoTWでも承認されこれでLoTW承認されたエンティテイーが302となりました。
久しぶりに80m-FT8をのぞいていたら、このバンドで未交信のGJからの信号が混んでいる中どうにか復調出来ている。 数回のTrialの後どうにかギリギリの信号レベルでQSO成立。
これで80m 1-UPで201エンティテーめとなりました。(192/201)
時には低いバンドをのぞいてみるものだとつくづくの反省です。この冬のあいだに200局目のCONFIRMが目標です。子の局とはすでに40~12mのバンドでQSOが出来ており、すべてLoTWで承認されています。