2021年12月6日月曜日

1週間ぶり無線機に向かう-FY5FY on 17m-CW

月曜から土曜まで5日間ほどまたまた家を離れて都会での無線無しの生活。ふむふむと、家から離れている間息子のアパートにいて、此処だとアッパマン無線家のまねができるなと思いまいした(笑)。2階建ての2階で狭いけれどバルコニーはあるからどうにかアンテナは上げられそう・・でも、窓の向かいは駐車場を挟んで別棟が・・。まさに、ローケーションわるし~~っていう状況。

いや~~それだったら、OUTDOOR活動が好きな私はむしろ・・山の中へ出かけてQSYできるような設備に力を入れた方が良いかも。3000mを超える場所へ4WDでアクセスできる大自然がまわりにふんだんにあるわけだから。そのためには、とりあえずは電源の確保。LiFPOBattery(12V100AH) に200W程度のSOLAR Pannnelを準備したらHF- 100W運用にも対応できそう。アンテナは数年前に作った40m用のEFHWがある。

ところで昨日家に帰ってきて夕方になると160mがかなり騒々しい。ARRLの160mCWコンテスト中らしいが、相変わらずDX局は聞こえてこない。疲れていたので9PM前に寝てしまって聞くのもやめた。
今日、日曜日はのんびりしていると17m-CWでFY(南米・フランス領ギニア)が聞こえてくる。呼ぼうとすると、最近お声がけをいただいているKW4YA、ケンタッキー州の田中OMがQSOをしている、そのすぐ後に私も呼ぶと・・どうにかQSO出来た。なんと17m-CWのFYはモード・ニューだった。この局はLoTWで承認してくれているので問題ないだろう。

FT8でのQSOが未承認のままとなっている。160mは未だで、QSYしてくれさえすればどうにかなりそうな気もする。


5 件のコメント:

hiroyuki tanaka さんのコメント...

島田さん、長らくブログお休みでしたので、たぶん別宅と思っていました。
ARRL160cwは、100wで参加し、360QSO,64SECでした。KH6,数局のカリブ。 当局ではEUは聞こえませんでした。
 
FYの件、そうですか! HEXが上がったので、試しに80Wで呼んでみていました。 バーチカルアンテナ受信でS1, HEXで4-5でした。HEXのインプレ、9m高程ですが、全バンドを通じ、バーチカルよりは かなりよいです。14のFT8で、(以下 バーチカル VS HEX) EU方面でモニター受信数約30:50、 特に地上高のある12,10mは、各段の良さがあります。9バンド(+60m)のDXCCはバーチカル使用で完了しましたが、これから ハイバンドを中心に楽しめそうです。 このHEX 一応6mはつけました 笑い
 御かげで、12mFT8のTZもついにWKDしました。  SSBも楽しめそうです?

6mについては、5エレをワイドブームに改造して、高さを10m強にする(別ポールを用意)計画を練っていますが、まずは、HOAの出方?を見ています。 
~~HEXは 濃茶色を、金具、ロッド等に塗布してあります、 バックが松の木では、全くわかりませんが、、
 コンデション良くないので、Xマスの飾りつけをしています。 またよろしくお願いいたします。Kw4YA

Tom 島田 勉 さんのコメント...

1週間のご無沙汰でした(笑)。
160m CW コンテスト360QSOはなかなかの出来ではないでしょうか。160mちょっとだけのぞいたのですが、いつもに比べてバンドスコープでも見ても明らかに混んでいる様子が目に入りました。短時間しか聞いていませんでしたが、うちもEUとかは全然入感してきていませんでした(涙)。

HEXA BEAM建設完了ですね・・。水平系のアンテナは半波長以上の高さにすると・・まわりの影響も少なく、打ち上げ角度が低いぶん信号が良く聞こえると思います。曲げているとはいえエレメントもフルサイズですし放射効率もよさそうです。うちも、タワーの上に12,17Mだけのhexaあげてみれば、地上高があるだけでも今の低いλ/2のアンテナに比べたら随分良くなるのではと関心があります。ずいぶんとすでに良い結果が出ているようで何よりです。

垂直系は・・給電点の地上高あげてもあまり影響なく、接地も大切ながら、周辺の状況(数十波長)によるところが多いようですね。160Mのスローパーように、タワ―の下部からラジアルを数本増やしてみようかと思っています。これは地上での作業なので比較的楽にできそうです(笑)。

6ⅿのアンテナ・・5エレのワイドスペース興味あります。うちのは5エレでも4Mくらいのブームに詰め込んでいるので、これを6ⅿくらいまで延ばせば少しは性能も改善されるかなと期待はあります。

また、hexビームの様子をお知らせください。warc用の30M、17M、12M用のスパイダービームはあるようですが少し大きすぎて、同様のhexがあっても良いようですが、見つけられません。

hiroyuki tanaka さんのコメント...

了解です。
N1MM等の コンテストログを使うと、簡単(コールとセクションを確認するだけ)にできます。笑。

さきほど14FT8で、KH6が見えてたので、前庭(VK方面によく飛ぶ)のバーチカルと、HEXで聞き比べしていましたが、QSBがあり違いがはっきりしません。HEXが少し良い気がいますーーHEXのビーム方向に、平屋のガーレージが有る所為かもしれませんが、、やはり1/2ラムダ高では厳しいかもしれません。 JAと交信すれば、よくわかると思っています。

確かに、島田さんの不足の17,12mのアップは、2エレ程度のビームでしょうね。ただHEXの場合、17mで半径9F程と思います。HEXは自作も簡単にできまますが、部品集めが大変と思っています(簡易部品での対応も可能ですが)

スローパーのラジアルは、たぶんアース効果を上げるの有効ですね?、よくわからないのが スローパーの原理は、トップの金属製八木が仮想グランドです。 JAの某局が 大型の工人舎の巻き尺アンテナを使用されており、スローパーを試したが、全くダメだった聞いています。ただ面白いのは クランプアップタワーなのでしょう、それを25m?ほどにしてタワードライブだと旨くいった=当局と160mでQSO出来ています

5エレのワイドスペースの件、下記を参照してみてください。
http://www.bigskyspaces.com/w7gj/A50-5S_w5wvo.pdf

HEXについて、 市販の20m-6mのHEXを、17mにダウンジングするのは いとも簡単で、一番細い先端のファイバーグラスの位置をスライドさせて、短くできます。 でも価格メリットはあまり無い?

大昔、HB9CVにハマっていまして、オリジナルの21,28の3エレ、を自作して、DXを楽しんでいまし他(当時のDXCC250位はしたと、思います)フェーズラインは、銅線と樹脂のスペーサーで作りました。材料のアルミパイプさえ、集めれば、割と簡単で、高性能ができます。 ___ 寿命はあまり良くない(先端部は特に、悪い)ですが、Walmartで釣り竿を買い ワイヤーエレメントでできそうです、笑い

また、インプレ連絡します。 Kw4YA

Tom 島田 勉 さんのコメント...

14MHZでの差異が少ないこと・・了解です。低いバンドに行くほどに・・垂直系のアンテナは使えるなぁ‥という印象大きいです。これまで、40,80mで今ほどうまく働いてくれているGPはなかったです。40,80mで200エンティティ―行ってしまうんですから、驚きです。これで40m2エレとか上げたら・・ちょっと、こわいような気もします(笑)。

HB9CVというアンテナ昔から興味ありました。高校生の時近くの鉄工所で2エレ用のブームとエレメントマウントを溶接してもらい(材料込み1000円くらい(笑))竹竿に300オームのTVフィダーでHB9CVまではいかず、ZLスペシャルアンテナ15mで使ったことあります・・。懐かしいなぁ‥。
でも最近では・・適切のに設計された2エレの八木・宇田アンテナは同等の性能があるように思えます。

現在、以前使っていたTH3の残骸があり、1部部品を40mのRotary Dipoleとして改造して使っています。残りの残骸で2エレの12,17mYagiを制作するか・・・はたまた・・Moselyの2エレ12、17,30mを購入してあげるか検討中です。いつでも・・自作するのには興味があるのですが…。

ところで、今日160mのグランドラジアルように14AWGのワイヤーをE-Bayで探していたら意外と高く500Ft で$50の値段です。以前調べたCABLE TV用の同軸(RG-6)が500ftx3で$100+くらいで手に入りそうなので、160mのBOG(Bebarage On The Ground)の実験かねて・・入手しようかと思っています。しかし・・CABLE TVとかの汎用部品だと驚きの値段で入手できるのですね!

6mの八木の応報ありがとうございます。これからゆっくり見させていただき検討してみます(日本酒を頂きながら)。

田中OM、いつも適切なコメントありがとうございます。

hiroyuki tanaka さんのコメント...

おはようございます。こちらは摂氏-2度です。

2016年開局時から40mはバーチカル(2年ほどは フェーズドアレーでした)当時 手持ちにあったRGの70オーム 同軸でTXから以降は作ったのですが、何故かSWRは1,5以内に収まっており、(シングルバーチカル と位相給電の切り替えSW付)位相給電にすると5R等の信号が、浮き上がりよく飛んでいました。その後50オーム系に変えたのですが、うまくいかず、現在はシングルで使っています。現在256;235Lotwです

 80mは この40の垂直に同軸トラップ付けてで、出ていますが、これはあまり飛びません。現在178:151です。 昨夜もT09W(数年前にQSO済み)が80CWに出ていたのですが、取ってもらえないので、辞めました。笑 160CWは割と簡単にできています。

 先日、JAから 6mの3エレCQのデーターをもらいました、PC計算ですのでエレメント線の詳細の指示もありました。 アルミパイプのほうが、ある程度ABOUTみたいな感じがしています。

 こちらは、ZLスペシャルは作り損ねました、風で壊れそうなので、いきなりALパイプでした。

自作は、面白いが、マルチバンドアンテナの場合、上げ下げでの調整が大変で、この歳ではもうやる気ないです。

 ケーブル $$情報ありがとうございます。同軸だと、重量があるような気がしますが、 松の木に沿わしますので、何かの時使ってみます。 こちらはローター等の線は、ヤードセール等でのLanケーブルを使用しています。

 こちらも WRCKバンド用の参考に昨日 Moselyのカタログ見ていました。 笑い

それにしても 悪い コンデションです。またよろしくお願いいたします。 Kw4YA