2021年8月27日金曜日

Bye to 6m and back on 18m

7月初めにリグを新しくして6mに出れるようになり・・急遽5エレ八木・宇田アンテナを3mちょっとのマストにあげて運用。蚊の鳴くような信号局をJA7のスーパーステーションにQSOしていていただきほっとし、そのあと気が抜けたような日々が続く。ぎりぎりでのシーズンエンドのバンドOPENだったようで、そのあとJA局の信号を聞くことはほとんどなくなった。JAだけでなく、中米、カリブ、EUが全く聞こえなくなってしまってもうしばらくになる。6mは初シーズンだったので良くコンデションが捕まえられずに、ちょっといい波を逃してしまったようだ。感覚的には6月20日前後の夏至の前後1.5~2か月が勝負なのかなと感じられた。

今しがた、6mのアンテナを下ろし、以前あげていたCushcraft製30年選手のR-5改造を元に戻す。厳密にいうと以前より給電点は1.5mくらい高くなって4~4.5mの位置。無調整のまま、アルミで自作した頂上のキャパシター冠の変形を治しそのまま立てて出来上がり。

18㎒をのぞくとSV5の信号が-20dbくらいで見えている。SWRが下がっていることを確認して数回呼んでみるがなかなかとってもらえない。PSKREPORTERでチェックすると相手も当局の信号が見えていることが確認できる。少しQROして呼んでみるとどうにか答えてもらう。


しかし…アフリカ・・中央アジア・中東をのぞくと信号は飛んでいるようで驚きです。これで、しばらく出れなかった10,18,24MHzにも出れるようになった。

ここ数日SFIが良くなって底を打っていたのが今日は84まで上がってきているのが心配。いざとなったら6mのアンテナんを再度あげることになるかも。10Band WASに残っている、KH6とのQSOができそうだったらすぐにでも戻す。小1時間ほどであげられるはずだ。

2021年8月21日土曜日

Magic Gray-Line Path to 4x4-Land on 60m

No Eu stations yet on 60m, Just had nice propagation open to 4x4!

Eu の局も聞こえてき始める時間ではないだろうか!




2021年8月20日金曜日

60m Dark-Side Propagation!!

 今夜はEuの信号があまり見えてこない。唯一ちかいところのEAとの交信は出来た。思ったように・・・60mの伝搬は”Dark-Side”のようで、陽が出ているBrighter Sideでは信号は聞こえてこない!


どうにかEUへの信号は届いてるようだ…50~70W の出力で関心関心。やはり、バンド内が空電以外の雑音がないのが良いのかもしれない。6mでも左端のKH6まで信号が届いてくれれば10Band-WAS完了できるのに・・・いまだに499/499のままです。よほど突発的なOPENがあって、その時たまたま当局が6m聞いているとかいう・・・幸運が何重にも重ならない限り、このシーズン内での達成は夢のまた夢…。

とりあえずは、新しく紹介していただいた60mでの伝搬を楽しむのに専念したい!!

"There are more things in heaven and earth, Horatio, than are dreamt of in your philosophy!"

Ya~~~feel the force and think of Dark Side!!!! There could be more truth in a dark-side.

<<WOW 追記>>なんと60mでZS1 とQSO!

その直後にEI7とのQSOも。夜が弱くて眠たくなってきたところを、ちょっとだけこらえていたら・・見えてきて呼んだら1発で返事もらえた!







2021年8月19日木曜日

60m空中線・・再調整・・

 先日60m用に改造したアンテナのSWR曲線の最小値がバンドエッジに来ていたのが気になって・・ジャンパーのワニ口クリップの位置を再調整してどうにか最小値を60mのバンド内に持ってきました。全然使用には問題なかったのですが、ついつい気になってしまって・・。調整自体も脚立に登るくらいで出来るので簡単にできました。もう少し高くしてバンド中心にしても良かったです。


個人的にはSWR:2.0以下で飛んでくれさえすればOKです(笑)。 むしろ放射効率の方が気になります。

ところで、今朝も昨日のように柳の下にドジョウがいないか爺起きで、日の出前から聞いていましたが国内局、メキシコ局しか見えてきません。そこで、CQを数回出してみたら昨日QSOしたZL局とも一局とQSOができました。昨日同様それぞれ+11、+07のレポートもらってどうなってるかなと不思議な気持ちです。




ここからは余談です:

お遊びで給電点で厳密な整合を取ろうと整合回路を『SimSmith』というスミスチャートを使った解析ソフト(無料)で分析すると


整合経路は水色の線(測定値)から負荷と並列のコンデンサー値を増やしてピンクの線沿いに進み、それから直列のインダクターの値を増やして円の中心のZ=50+j0へ向かって緑線沿いに進んで行き濃青色の曲線で示される整合(バンド中央)を達成する。

L型整合回路でSWRを当然1.0近くに追いやれる。この回路乗数では・・SWR:1.003、整合効率99.7%と計算値が出ている。おすすめのソフトウエア―です。

2021年8月18日水曜日

3W1T on 60m FT8

 東南アジアは比較的難しい地域。それも西へ行けば行くほどここからは聞こえない。コメントで3Wが出てるよと書き込んでいただいて・・ベッドを抜け出し、窓を開放したあと無線機の前へ。日中は気温が上がるので朝のうちに全室を冷やしておく。高原の朝、気温16度、朝寒いと感じるほど気持ちが良い・・長袖と長いトレーニングパンツをはいてからPCのスイッチを入れ無線機にアンテナを接続してON。

ソフトを立ち上げると昨夜60m運用しておいたこともあり、すぐに3W1TがしきりにCQを出しているのが見える・・。呼んでみると、他に呼ぶ局もなくすぐにQSO成立。本当なのかなぁ~と思ってしまう。


この後にYBとBHが入感してきたので呼んでみるとこちらともQSO出来てしまった。

この後にZLのCQ信号も見えてくるので呼んでみると・・

なんと+12dbのレポートをもらってる。本当にGRAY LINE 通信なのかなとちょっと感激。残念ながらほかのDX局は聞こえてこない。それにしてもAS+3、OC+1なんと効率が良いのだろう。Logger32が60mのDXは整理してくれないのでどれくらい増えたのかわからない(訂正)→ バンドモードを設定しなおしたら、できるようになった(現在11/19)。昨夜はEUのF,Iもできたし、中南米J69,9Y,PY,LU、HCそれにカリブ海・・CO。

昨日ワイヤー1本で60mへ改造したバターナッツのHF-2Vは60mバンドでもうまく動作してくれているようです!!!

60mは今が旬のバンドのようだ。

さてコーヒーを入れて庭の家庭菜園へ朝の水まきに出かけなければ・・いつものようにキュウリ数本にトマト数個収穫できそうだ。



5X3R on 20m FT8 F/H 14.094MHz

 5X3R(ウガンダ) 20m FT8 Mode Newだったので急遽・・外に出てタワーをあげたら1回呼んで待っていたら呼び返してもらったQSO完了。-01と結構強いレポートをいただいた。タワー上げなくてもQSO出来たと思うけれど・・何度も呼ばずに済んだので、空をそんなに汚さずに済んだかなぁと自己満足。

 FT4 もQSOテンポ速いけれど・・久々のF/Hモード。あっという間に終わってしまって息消沈(笑)。

HF2VGPを60m改造

 60mのアンテナのことを考えていて、1番簡単な方法は40,80mで使っているHF2Vの80m用のローディングコイルをワニ口・クリップを両端につけた30㎝くらいのケーブルを使い適当なところでバイパスしてあげればうまい具合にどうししてくれるのではと思い一晩考えてみた。特別何も問題は頭に浮かんでこないので日中になって実行。

HF2Vの80mローディングコイルは地上高2mあまり、垂直エレメントの最下部にあるので、脚立に数段登ると簡単に調整できるところにある。簡単に40,80mに戻れるようにコイルはそのままの状態を維持し、ほぼ80mコイルを手持ちのワニ口・クリップのついた電線で95%くらいバイパスするような場所でSWRは5.25㎒で1.2まで下がってくれた。

給電部ではスカラー・アンテナ・アナライザーを使ったせいか5.35㎒に最低点を落としてみたが、シャツクでNanoVNAを使い測定すると、SWR最低点は5.25㎒と100㎑ほど低いところにある。2度アンテナの給電部に行って確認したが変わらず。

5.35MHzでSWR= 1.37なので問題なしとして調整終了する。NanoVNAをアンテナ直下の給電部へもっていけば正確に調整できるのかもしれない。

あとは今夜になってバンドが開いてきたら実際にQSOしてどんな様子か調子を見てみたい。

2021年8月17日火曜日

The first QSO on 60m Band!

 最近知り合いになったUS ケンタッキー州在住の田中OM、KY4WA局から60mの話を聞いて、興味がわき、160mのSloperにアンテナチューナーを使って10Wの出力で呼んでみると・・すぐに返答が帰ってくる。タワーも雷雨のせいで下げてるし・・アンテナ高は最高点でも10mあるかないかの高さ。どうにか無線機のすぐそばではアンテナチューナーのおかげで整合しているが・・・実際のSWRは3前後ではあるが・・・半分くらいが反射波で戻ってきてる。それでも・・FT8の威力なのか・・出力10WでQSOが成立してしまう。驚きだ…。アンテナの制限されるJAのアッパマンHAMの方々にはFT8は遠距離通信のためには絶対おすすめのモードだと再確認してしまう。久々の興奮。

とはいえ、50年ほど前の開局当時はバンドのコンデションさえ開けていれば21㎒10W出力のAMでもVK局とかのQSOができたのを思い出すと・・・こんなものかなぁ~と思ってしまう。最近・・かなり・・QSOがインフレ出力気味になってしまっているのふと気が付いてみる。

KH6のコールだが、QTHはJTALARTだと・・・アラバマ州になっている、それでも興奮は残る。明日は以前使っていた80m用のEFHWのエレメント長を短くして60mの周波数に共振させてOn AIRしたいと・・・今から思っている。

当局には貧弱な空中線のせいで聞こえてはこないが・・EUの局とのQSOを楽しんでいるUS局が沢山見えてくる。下の表は・・60m受信時の様子です。


JAでは60m未だ未許可のバンドだろうと思うが・・・もうすぐ公開されるのではないだろうか。

ただ、今使っている・・FTDX-101での60mFT8時の整合性は当局は理解しきっていないようだ。今は設定機種をFTDX-101MP-→NONEにして、メモリーチャンネル運用をしている。これだとペデションの時のF/Hモードは使えなくなってしまうのではないかという不安がある。

FTDX101MPで設定・接続をしていると1回目の送信はメモリー・モードで出来るが2回目の送信以降はVFOモードとなって”TX Light”が点滅して送信できな状態になってしまう。解決の方法がわかるOM-さん、ぜひ教えてください!

新しいバンドへ誘っていただいたKY4WA、田中OMには感謝!ありがとうございます。


追記:60m初QSOのあとWP4の局が見てるので出力を30Wまで上げて(半分は反射されて戻ってきて実際は15W out)呼んでみると返事をもらう。この状態で呼ぶと近場のDX局からも返事をもらえて超満足状態!!!

60mでの個人的なWASも良いかなと思いながら米国内局とも30W のままQSO楽しめた。終わってみれば…ZONE:3,4,5,6,7,8とQSOができていた(笑)。DXはWP4,HP,XE,HIそしてWと5-Getできました!!!

ちゃ~~んとしたアンテナをあげればこの秋から冬は楽しめそうです!





2021年8月14日土曜日

久々のFT4 on 20m

 本当はあんまりうるさいバンドでのQSOは好きな方ではないが、久しぶりに20mのFT8で主にEU局にQSO相手をして遊んでもらっているときに、EAの局からFT4のリクエストがありFT4へ移行。残念ながら頼まれた局は呼んでも見えてこない。しばらく20mでEUに相手してもらってほぼみえているDX局とは交信完了。

しかし、ゲームではないけれど・・FT4の応答には・・ペースが速すぎて爺的に素早く応答できないことに最近気づき始めている。頭とマウスを押す指先との連動がついつい時間がかかってしまい・・相手局を待たせてしまうことも多々。困ったものだ…それでもマイペースでQSOしていくしかないことに自分を納得させる。



ほぼFT4でみえてきたきょくとのQSOを済ませて15mに移ると。ZLが見えてきている、アンテナを回して呼んでみるとなんと応答してもらって・・+33のレポートをもらう。出力は500Wほどにしていたが、さすがに驚いた。今までのレポートの中で最強のS/Nだとおもう。当局が受信した局にはWSJTXを使っているときにまれに+34~+35のレポートを送ったことがあるが・JTDXにソフトを変えてからは+0で送る信号も少ない。多分ZL局はWSJTXを使っているものと予測する。


書いている今は、すでに南太平洋は3D2 局の信号だけしか聞こえていない。アンテナをJAの方角へ向けてもノイズが大きくなるばかりで聞こえてくる局は皆無。いつになったら15m以上のHigh BandでJAが開けてくるのだろうか?FT8ばかりで疲れたこの頃・・JAの局とPhoneでのQSOをしたいものである。もし聞こえていたらぜひよんでくださ~~いっ!

追記:下の写真は私の実家、福岡県南部、柳川市沖端町。川下りの終点のそばで、名物のウナギ料理屋さんが並ぶ通りの掘割の今朝14日午前7時過ぎの水位の様子です。ここから100mほど下流で有明海にそそぐ川にその水を落とすところであります。実家の前はかろうじて水が上がったことはありません!これを見ると・・堀の水位は道路からわずか5~10㎝ほどしか余裕はなさそうですが、午前10時にはずいぶん下がっているとのことが友人から知らせが届きました。もうずいぶん前になくなった私の祖母は明治生まれ、1890年代からここに住んでいましたが、家の中ヘ水が上がるようなことは1度も経験したことがないといいっていたのを覚えています。



2021年8月11日水曜日

かぼちゃの初収穫・・

 今年初めてハウスでかぼちゃを育ててみた。第1花の実がとても大きくなって全部栄養吸い上げてりるみたいで、その後に出来たかぼちゃの実が全然育たたない・・・。つけのねのところがだいぶコルク化したのと、先の方にまた少し大きくなりはじめた玉が育ち始めたので収穫。


大きい方は1.5㎏小さい方は0.5㎏ある。小さい方は露地栽培で、枝の根がモグラにやられたのか葉が萎んで枯れてしまいかけたので早いとは思ったが収穫。比較のために、最近目にしなくなった単1電池を置いてみた。

ちなみに今朝1番で露地植えトマトが赤く熟してきたので2個収穫するも、1個は鳥につつかれて食用にはならなかった。野鹿に苗木の芽が食べられていたので、高め(150cm)の犬用のフェンスで覆っていたが、野生の動物が沢山いるような環境なのでしょうがない。しっかりとこちらで網をかけて防御してあげないといけない。

今年、初めてそれなりに数種類の作物を作ってみたが、最近はプロの農家の方が丁寧にいろんな作物や野菜の育て方動画をYOUTUBEにたくさんあげてられ、そのような動画はド素人の私にはとてもためになって楽しく育てています(多謝)。
例えば・・かぼちゃの収穫はどこで判断するかとか・・難しそうなことまで懇切丁寧に描かれているのには驚きです。時間がある、退職した高齢者には良い楽しみです。多分、野菜は育てるより買い求めた方が良質のものが安く手に入ると思いますが、日が昇る前に水をまき、朝もぎたての野菜を味わう楽しみは格別です。最近はキュウリの収穫が増え、簡単な漬物などにも使っています。

追記:大きさの比較に昔はたばこの箱をよく置いたものです。写真をあげた後に、単一電池の代わりに無線家になじみの深い・・・3-500のような送信管を使えば良かったかぁ~と反省です!

2021年8月9日月曜日

無線のアクティビティー低下中。

 当面の目的の6mのWAS始めた時期がシーズン終わりに近かったのか49州までは順調にQSOもできたが、残りのハワイ州が全く聞こえてこないどころか、DXはほぼ皆無。

今は10mを聞いているがどうにか米国内が開けているくらい・・。WASも・・DXCCもな~んも新しい局が聞こえてこない。このシーズン中に落としたかった10mDXCCも12mDXCCも全然伸びずじまい、最近は悶々とした時間を過ごしている。

お天道様の観測数値も今一つで、High Bandで何も聞こえてこない状況をうなづくばかりです。

ところで、この夏(これまで2か月余り)は住んでいるところから以西(主にカリフォルニア州・アリゾナ州)で山火事が多発しているようで、けむっている日が多い。今朝も日の出は・・東の山も見えず、オレンジ色の太陽が寝室に差し込んでいた。高原の夏はそろそろ終わり、日々の最高気温も30度を下がる日が多くなて朝は15度くらいまで下がり気持ちのいい日が続いている。

8月8日・日曜日、朝の10時過ぎの天気の状況です。気温もこの時間で22度。これでは温室で栽培しているトマトの実もなかなか色を付けてくれない。


空の高層部に薄い雲と、山火事の影響で煙っているせいで日差しも強く感じない日です。アンテナ作業には良い日なんでしょうが・・・どのアンテナに手を入れるかから計画を立てなければ始まりません・・。

〈追記〉つまらない一日になりそうだったけれど・・1時間ほど前にコロラド州北西部の局よりメールをいただき・・10mでNM州がWASの最後の州として残っているがQSOトライしてもらえないかとの連絡。10m朝方は米国内が聞こえたけれど・・要請をもらってONにすると、何にも聞こえてこない。まず最初にCALLがW6だったので西アンテナを向けた。ダメだ・・QRZで住所を見るとワシントン州(NW)だからJAと同じ方向へ向けてもうんともすんとも言わない。メールでQTHを確認するとコロラド州だとの返事が来てGRID の情報が送られてくる。ほぼ、真北方向。アンテナを向けてしばらく呼んでみるが見えてこない。最後の手段で、夕立の雷のために下げていたタワーをタワーの基部まで行ってあげてみる…。シャックへ戻ると相手局が呼んでるのが見ていえるからそうそくQSOに至る。無事問題なくQSO完了!
10mのSKIP ZONEになるので難しいかなという不安が一瞬頭を横切るが・・頑張ってできることをやった結果のQSO,とても大満足。良い週末になった。
QRZのページで調べてみると、お父さんが無線やっていたけれど昨年他界されたようで、その遺志を継ぐように父親のCALLをVanityで得て運用してる由が記載されている。うちの子供たちはまったく興味がないようだ(涙)。

 


2021年8月5日木曜日

6mでKH6を受信したUS局数局!

 Aug.4 17UTC過ぎに6mを除くと珍しく音が聞こえてくる。その中にしきりにKH6を呼んでいるW3の局がいるのでPSK Reporterで調べてみると、KH6HI局の信号を受信している局が米本土内に数局いる。

コロラド州の局は3x7Eleと大きなアンテナで(-17db受信)を使っているようだ。到底当局のアンテナでは聞くことはできないだろう。アンテナだけ正しい方向へ向けてもしコンデションが上がってきてチャンスがあればと虎視眈々とWATCHしている。アンプもレベルを調整済み。今見えているのはCAとORの局がほとんど。



2021年8月4日水曜日

誘導雷で大きな放電!

 北西の山の方角から大きな黒い雷雲が近づいてきていたので天気予報のサイトで降雨レーダーを見ると、急激に山際から雨雲塊が、こちらの方へ来ている様子がうかがえた。


まず、シャックへ引いている同軸ケーブルの類をアンテナスイッチのところでコネクターを抜き無線機から切り離す。AC115V の電源ケーブルも外す。ただ、Linear AMPの220Vは接続のまま。そのあと雨が降り始める前に・・Low Bandの垂直アンテナの給電部から同軸ケーブルをはずし準備完了。

予報のように・・それから10分もしないうちに雨がひどくなり大きな雷が鳴り始める。小さいが雹(ひょう)も混ざっており、屋根からの雨水は滝のように流れ始める。

無線機の前のPCでレーダーを見ながらいると・・ケーブルを切り離したアンテナスイッチから鉄製の無線機用ラック(キャビネット)のサイドへに『バチ~~ッ』と大きな誘導雷による放電がみられた。

アンテナ・タワーは下げていたがどのアンテナで拾ったのかはわからない。多分、低く降ろしてはあるがいちばん長い160mのスローパーで拾ったのでは?1段目のアンテナ・スイッチは4本のアンテナをアースへ短絡状態にしてあったがそれがさらに直列接続されている2段目のアンテナスイッチのところで放電は起こった。

そのあと10分くらいで、雨もやみ・・遠雷の轟が聞こえるくらいに落ち着いてきた。

ケーブル接続していたら無線機がどうなったかと想像すると恐ろしい。最近は無線機を使い終わると少なくともアンテナ・ケーブルだけは外すようにしているが、時折忘れることもある。要注意!

リニアや新しい無線機は複数のアンテナ接続用のコネクターがついているが当局は1つしか使用せず、アンテナの切り替えは手動のアンテナ・スイッチを使っている。無線機運用中は少し不便ではあるが、このため1つのコネクターをはずすだけで、アンテナと無線機の接続を簡単に切れるようにしている。

この間PCは使っていたが何の問題もなく使えた。

追記:1時間ほどたって、機器の通電テストをしリニア・アンプも定格出力を確認。今のところ何の被害もないようだ。

追記-その2:お昼の雷雨を乗り越せてこれで終わりかと思っていたら…6時間後今度は夕立。ずいぶん風も強くなってきて雨も。予報では昼間のより大きくなりそうです。雷が轟いていて、早速ANTENNA Disconnectです!!!



2021年8月1日日曜日

久しぶりの15m・南太平洋が聞こえている・・

ここ数日、 6mはからっきし何も聞こえてこない・・。10mは時折TXとかCAの局と南米の局が聞こえるくらい・・。信号は強くはないけれど・・15mでは南太平洋のVK,ZL,5W と3D が聞こえてくる。 南太平洋の島々は真冬を終えこれから初夏へ向かっていい季節になってくるのかなぁと夢見ながらアンテナを247度へ向けて呼んでみるとすぐに返事をもらえる。


5W1 の局はQSO B4だから、呼ばないことに。こちらへは・・-19~20で入ってきているのにもかかわらず、出力500W で+12dbのレポートをもらっている。WSJTXとJTDXのソフトで8~10db程度の違いがるのには気づいている。

夕方から午前中(東から西)への方角へは一方的に強く伝搬するような気がします。こちらの朝、EUの局からもらうレポートは送るレポートに比べて弱い。
ここで、アンテナを315度(JA方向)へ向けてもJAの信号は一向に見えてこない。夏から冬側、赤道の反対側の方への伝搬が良い。