2012年10月29日月曜日

家のそばをハイキング

 ここからは国有地。何かあってからでは遅いので、こんな看板をよく見かけます。訴訟の多い国柄でしょうか? 観るたんびに・・気を引かれて写真を撮っている自分笑ってしまいます。

しばらく歩くと、午後の日を前面に受けた岩壁にインディアンの今日住していた遺跡に。ここらの日当たりのいい壁にはこんな穴が至る所、頻繁に観れます。
 1200年頃まで住んでいた記録のある原住民インディアンが・・800年タイムスリップして私に話しかけてきそうです。タイム・スリップしているのは私なのかも知れません。

『今日の夕食は・・今朝捕まえたウサギを焼いて食べよ~~。』とか・・・。

遺跡は特別に保護もされていません・・・。中でひと寝入りしても良いかも・・。そうしたら本当に800年前に時間旅行してしまいそうです。この穴は結構大きかったです。

 同穴の上は平らになっていて、そこから遠くの山の・・町のスキー場が見えます。車だと30分もかからずに行けます。

昨朝は氷点下まで下がっていたのに、ほんとうに日差しの強い日曜の午後になりました・・ここは、何時も誰もいない。今日は・・風の音さえ聞こえてこない。たまに鳥のさえずりが・・。

 来週の土曜日で夏時間も終わります。晩秋の午後の光が私自身の影を長く水無瀬川の底の砂に投影します。
鳥の巣箱がかけてあります。春の頃には生まれたばかりの巣の窓から幼鳥が首を出して母親を待ってる事でしょう。『Do not disturb!』という注意書きが鳥の巣箱の脇にかかれてありました。

1時間半あまり、早足で歩いた成果うっすらと汗をかき、シャワーを浴びた後のワイン・クーラー1杯がとても美味しかったで。

2012年10月22日月曜日

秋晴れの白樺林

 日曜の午後、時間ができたので街のスキー場のそばの林の中へハイキングに出かけてみました。標高3000mに近い高地の白樺はほとんどがその葉を落としていましたが、しっかりと素晴らしい黄葉を残しているの群生もわずかですが、未だ見つけられます。

このあたりは、2000年5月、2011年5月と山火事で延焼して、2-30mもあった松林が無くなってしまいました。 この白樺は2011年の山火事を無事にくぐりぬけ、2000年の山火事のあとに育った幼木です。すでにその高さは5-6mくらいに育っています。

 吸い込まれそうに高い秋晴れの空を背景に、鮮やかな葉をまぶしく揺らせています。
CPLFilterを使って空を暗くしていますが、フィルターがなくてもすごく濃い色をしています。


まぶしい午後の陽光を小さな幹で隠し、光る黄葉だけを撮ってみました。
Aspen Trees in Pajarito Mountain (NM, USA) in late fall
数十mしか離れていないところの群生はすでに葉を落としています。この様子を見ているとこの週末には白樺の木々の黄葉は終わってしまいそうです。
奥に見えるのが10年前の山火事までここあたりの山を深い森にしていたポンデ・ロッサの高木の松林の残りです。秋晴れの空高く、白い雲が気持ちよさそうに流れていました。

低木の林の中を歩いてみましたが、山火事の傷跡は深く、土壌は未だに灰で覆われ、至る所に焼け焦げた大きな松ノ木の焼けた大木が朽ちかていました。この写真の手前に見えるように、松ノ木の幼木も少しずつ育ち始めています。この種の松の生育は比較的に早く・・とはいえ私はこの林が元通りになるのは見れませんが、50年余りで2-30mの高さに成長するそうです。

空の真ん中上部あたりに見える白く弧を書いているものは雲ではなくて、半月です。だいぶ太ってきました。

2012年10月17日水曜日

我が家のモデルさん

娘のSayaが秋休みで帰宅、歳の離れたかおる君はおお喜び!でもなかなかその喜びを表してくれません。日曜日のお昼、お姉さんが大学に戻る前に前庭で撮影会です。

  連射その①  『笑え』という私の言葉では・・・何も起こりません~~。
 連射その② そこで、Sayaは何か名案を思いついたのか即行動に移る・・・。
 連射その③ そこは、モデルの薫君冷静に表情一つ変えず・・対応・・・。
連射その④ でも、そこまで久しぶりに末っ子の薫君が写真機の前でとってもいい表情をしてくれましや(笑)。 ありがとう・・薫君・Saya! Beautiful moment!

2012年10月12日金曜日

乾燥牛肉出来上がり~

 ソース(醤油・ウスターソース・Liquid Smoke)につけること24時間あまり、乾燥機のラックに広げその上好みの香辛料を満遍なく振り掛ける。この1段は、赤唐辛子をまぶしたものです。辛すぎそうですが・・それが美味しいです。今回は6段のうち1段が黒胡椒、2段が赤唐辛子・そして残りの3段は香辛料なしにしてみました。温度を60度に設定して乾燥開始です。約10時間の予定です。
帰宅後7PMにはじめ、朝6時にとめました。11時間乾燥です。乾燥すると重量は世買う3分の1ほどに減量(涙)。できは・・まぁまぁ・・。赤いのは・・充分すぎるくらいまぶした赤唐辛子です。


今回の反省は・・
①24時間漬けたのはちょっと長すぎたようで、味が付きすぎたかもしれません。次回は12時間あまりにしてみます。
②乾燥時間もちょっと長すぎて出来上がりがバリバリ。8時間あまりにして、少しやわらかい程度が私は好きです。

逆に言えば、塩分もしっかりとしみ込み、充分すぎるほど乾燥しているので長期保存にはとってもいいと思いますが・・。長期保存の心配は無用。美味しいから・・いつもすぐになくなってしまいます(笑)。冬の長い夜長、強いお酒にとってもあうと思います。

2012年10月10日水曜日

リンゴの次はビーフ・ジャーキー


今朝仕事場に行くと友人が今日はビーフ、ランプローストが安いと言う。1ポンド$3。奥さんに急遽電話して、5ポンド(2kg)あまり買ってスライスしてもらうように頼む。

仕事から帰って、醤油、ウスターソース、液体スモークソースを混ぜたソースに漬け込む。今回は何時もより長く、20時間くらい漬けてみることにする。

明日の仕事のあと、乾燥機に載せて乾燥したら、明後日の朝には完了。健康的なアップルチップの次は、身体に悪そうだけど・・絶対に美味しいび~フジャーキー。刻々と冬眠中の非常食の準備が進んでいる(笑)。

ちなみに、赤唐辛子やグリーンチリ、胡椒などの香辛料は乾燥ラック肉を広げたあとにまぶす。最近はどちらかというと、香辛料なしの方を好むようになってきた。美味しいお酒と一緒にいただくとあっという間になくなってしまう(涙)。

2012年10月9日火曜日

Apple Chipを作る

昨日友達の家を久しぶりに訪ねると、裏のりんごの木が枝が折れそうなほど・・・大豊作。4種のりんごを食べきれない程頂戴してきたので、ビーフジャーキーを作る要領で乾燥りんごチップを作ってみた。

友人から、りんごの皮むき機を借りてきましたが、これが何と優秀なやつでここで紹介します。たぶん製造年代は1950~1960年代。小さく、手動ですがなかなかの優れものです。

 テーブルの上にしっかりと固定して、主軸には3本の4cmくらいの串が。それにりんごの芯を抜きさす・・。そして後はハンドルをくるくると回すだけ。

 回している間にりんごは主軸に刻んだスパイラルの分だけ進みながら、りんごの皮がむかれると同時に、果肉もスパイラル上に輪切りきられてゆく。
最後のほうまで進むと・・このように3本の串に刺さったりんごの芯もうまく切り抜かれ、りんごを機械からはずすとスパイラル上になっている。芯は別に抜いてもいいし・・りんごと一緒に抜いたあと、芯だけ押し出しても良い。
スパイラル状のりんご適当に切って乾燥機のラックに並べていく。摂氏60度くらいで12時間程乾燥させると出来上がりです。

りんごはほとんどが水分、出来上がったとの量は・・・とても小さくなります。ビーフジャーキーが乾燥前の3分の1ほどになるのに比べて、りんごは重量にして5分の1もあるかな?

昨夜のバッチは今朝早くできていて食べてみるととても美味しかったです。もちろん、このりんごそのままで驚くほど美味しいので当然。乾燥させるのがもったいなさそうですが・・保存用と割り切って・・。とはいえ、ポテトチップと一緒で食べはじめたら止められなくってあっという間になくなってしまいそうです。この写真は今朝つい1時間程前に第2バッチを作っているときのものです。

今週末娘が帰ってくるので、そのとき沢山持っていかれそうです。