今夕は雷も控えめで、落ち着いた中,弱い信号にもかかわらずQSO出来ました。80mでの南極の局とは始めてのQSOとなり喜んでいます。
DP0GVN局はすぐにLoTWでの承認もしてくれるので嬉しい限りです。良く出ていて、ドイツの極地研究所からの運用で、南米の南の岬からさらに南へ行ったところにあるようで、北米からの伝播は比較的良好です。
Neumayer Station III (ドイツ極地研究所・リンク)
HAM RADIO STATION KF5SM (New Mexico、USA)
今夕は雷も控えめで、落ち着いた中,弱い信号にもかかわらずQSO出来ました。80mでの南極の局とは始めてのQSOとなり喜んでいます。
DP0GVN局はすぐにLoTWでの承認もしてくれるので嬉しい限りです。良く出ていて、ドイツの極地研究所からの運用で、南米の南の岬からさらに南へ行ったところにあるようで、北米からの伝播は比較的良好です。
Neumayer Station III (ドイツ極地研究所・リンク)
2 件のコメント:
おめでとうございます!DP0GVNは私も80mで何度もpsk reportを貰っていますがまだ一度も受信できていません。可能性に期待します。
JA1BJY OM.コメント有難うございます。JAからこの局までの距離はとても遠いですからなかなか難しいのかと思います。私もダメかなと思っていましたがQRN/Mが低く程よく解読してくれていたので呼んでみたら比較的簡単にとってもらえて驚きました。
私の友人(東海岸・メイン州)はこの局とのQSOは80mが初めてだということを聞いて、東海岸からEU,AFへの伝播はすぐに海上ですから、LOWーBANDのDXCCも一気に増えるだろうなと思いました。
これからLOW BANDのシーズンとなります‥160mのアンテナも復帰させなければと気持ちだけはまえのめりになっています(笑)。
コメントを投稿