夏時間の終わった日曜の午後・・・・末え息子のかおる君とサッカーの練習を2時間あまりやったあと、週末の家の仕事を終る。
・・最低温度が氷点下をきるようになり、庭の芝の自動スプリンクラーのセットをとめた・・・それでも庭に暖かい午後はホースを伸ばし水をまく。
西に少しかタ向き始めた晩秋の柔らかい逆光の日差しが庭に水をまく水滴をきらきらと輝かせる・・・。 日本から輸入された白鶴の一升瓶を持ち出し・・西日の逆光に光る水撒きの水滴を見ながらこっぷ酒。ちなみにこの1升瓶純米醸造で・・・1本$17ちょっと。昨晩買って来ました。最近、日本酒の香りがどういうわけかとても好きになって・・飲みすぎのきらいがあります。
椅子の上に、Netbook PCを持ち込んで・・実は・・一杯やりながら・・・こうやって書いているわけであります。
『たとえば・・・』という書き出しがとても好きです・・。そのあとの文章は・想像の世界の文章で良いですから・・・。
昨日は・・娘と娘の出身高校のサッカーを見ながら、その合間に『Social Network』という、『Face Book』創設者達の話の映画を見ました。こうやって私が・・・ブロッグに書き込むのも・・・誰かに・・読んで欲しい・・という気持ちがあるのと同時に・・自分の記録として残しておきたいと願望の現われかもしれません。
Netの世界・・現実の世界・・大分近づきづつあって・・頼もしいと思います。Netのおかげで、キツツキの木をつつく音を耳にしながら・・こんな人里離れた田舎に住み、それでも、日本に住んでいた頃の20数年の距離感がまったくありません。
ちなみに、いまPCで医龍3の第4話を見ています。
2 件のコメント:
Tomさん、こんにちわ。
やぁ、日本酒。いいですね。むかし、白鶴の近くに住んでいたことがあります。
こっちが長いと、自分では距離感がないと思っていたのに、何かの拍子に、日本を離れた時からその年齢相応で身につけるの常識のようなものが欠落しているのに気がついて「ギクッ」とすることがあります。
日本人なのかなぁ・・日本酒美味しいですね・・。これで美味しい魚でもあったら・・毎日5合ぐらいはいけるかも(爆)。
私も・・29歳で渡米したときから時間が止まっていて・・日本に帰ったら・・話は下手だし・・挨拶も出来ない・・態度も横柄で友達や年配の方々にどう思われるかと・・・。
しかし・・50過ぎたら、後はおまけの人生。人がどう思うなんて気にせず、開き直ってしまい・・今からどうすることも出来ません。
・・休みのときは・・日向ぼっこしながら飲んでいるのでありまする(笑)。
そういう意味じゃ・・・どうしようも無い『おっさんの道』をまっしぐらに進んでいるのかもしれません。
-Tom
コメントを投稿